作業中なれども ― 2007年06月26日 21時48分24秒
例によって、せっせこ、せっせこ作業をしていますが、その最中に「おりょー」なお便り(ちょっと日本語がおかしくなってますね)。
何が「おりょー」かは、日本ハーシェル協会の掲示板をご覧ください。
http://6615.teacup.com/hsj/bbs
★ ☆ ★ ☆
さて、ちょっと気を取り直してお知らせ。
そうしょっちゅう東京に行く機会もありませんので、今回はついでに千葉まで足を伸ばして、千葉郷土博物館に行く予定です。
同館は古星図コレクションで知られますが、現在その大規模な企画展が開催中の由(会期 6/19~7/31)。
■企画展「お城のプラネタリウム~40年の軌跡~」
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/shogaigakushu/shogaigakushu/kyodo/tenji.html
以下、ML情報のコピペ(中村士先生情報)。
「同館の天文部門と、星図等の資料が新設の千葉市科学館に移管されるに伴い、最後の展示会として企画されたそうです。科学館は指定管理業者による管理体制をとるため、天文関係史料の展示は、郷土館が行なってきたような形態で今後も実現するかは不透明な状況のようです。
9世紀の「アラテア」(レプリカ)から始まる約50点が展示されていて、H7年度の「星座の文化史」展に匹敵する規模です。中でも、アピアヌス、ヘベリウス、ボーデ「ウラノグラフィア」など大冊のアトラスの実物は、見る者を圧倒します。」
これは何としても行かねば。お近くの皆さまもぜひ。
最近のコメント