ライブラリーと球儀2007年07月22日 19時48分46秒

(↑Hoferの本より。下述)

今日は便乗記事です。

月兎社ブログの今日の記事がまた強力で、東大博物館・小石川分館のキャビネット群が圧倒的な迫力で紹介されています。(http://calico5.exblog.jp/d2007-07-22

そして、それだけで終わらず、素晴らしいライブラリー(日本の図書館を想像してはいけません)の写真集が2冊取り上げられていました。何を隠そう、私も先日同じ本を購入して感極まっていたところなので、ちょっと厚かましいんですが、便乗して記事を書きます。(なお、本の詳細は、上記ブログからAmazonへのリンクをたどってください。)

■LIBRARIES, Candida Hofer, Thames & Hudson, 2005
 (『薔薇の名前』のウンベルト・エーコが序文を書いています。)
■THE MOST BEAUTIFUL LIBRARIES IN THE WORLD,
 Guilaume de Laubier (photo) & Jacques Bosser (text), Abrams, 2003

よく似たコンセプトの本ですが、後者がもっぱら王侯貴族や大学の古風なライブラリー(デコラティブなインテリアと革装本の山)に特化しているのに対して、前者はより近代的な公共図書館(無機的な資料室なども)も取り上げているのが特徴的。いずれにしても、恐るべき蔵書であり、かつ超絶的な空間です。以前ハリポタの映画セットに言及しましたが、まことにホグワーツの図書館も顔色なし、といったところです。

で、この本を見ていて気づいたのは、昔のライブラリーには地球儀と天球儀が必ずといってよいほど置かれていること。上の写真は、プラハのNárodní knihovna(発音不明)の内部で、流石にここまでずらっと並べているところは少ないですが、いずれも堂々たる球儀がでんと鎮座しています。

それは多分、かつて本を収集することは世界を手中にすることに他ならなかったからであり、その象徴的意味合いを補強するのが、こうした球儀のコレクションなのでしょう。

コメント

_ mistletoe ― 2008年01月22日 17時53分10秒

うわ・・・この本私もずっと欲しくて探しています。
ドイツのアマゾンだとかなり破格なのですが海外発送してなくて・・・入手方法良かったら教えて下さい(涙)

_ 玉青 ― 2008年01月22日 21時15分44秒

たしか、前者は素直に日本のアマゾンで購入し、後者はアメリカの古書店に注文したような覚えがあります。

いろいろタイミングをはかれば、他にもリーズナブルな買い方はあったと思うんですが、どうも「お!」と思うと、待つことがなかなかできません。

で、買ってしまえば安心して積ん読というパターンが多いです(苦)。

_ とこ ― 2008年09月10日 17時55分11秒

こんにちは、いまさらながらのこんなところへのコメント失礼いたします。

南イタリアから無事帰ってまいりました。
大きな本屋さんが見つからなくてちょっとさみしかったのですが、
アート系の本が割と多く置いてあるところに
CANDIDA HOFERの『BIBLIOTECHE』という本が
平積みにされていて、玉青さんご所蔵の本と
同じものと知りコメントいたしました次第です。

60ユーロでした…1万円弱ですね。
重たくて買ってこなかったんだけれども
がんばってもってかえってくるべきだったかしら。

ではでは、今からたまっていた未読の記事を読ませていただきまする。

_ 玉青 ― 2008年09月10日 20時54分01秒

ほお、平積みですか。向こうには図書館好きが少なからずいる証拠ですね。この本は手元に置かれて損はない1冊だと思いますが、何せかさばりますし、国内で買っても1万円ちょっとですから、手間を考えると無理して買わないで正解だったかもしれませんね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック