星の文具屋さん ― 2008年07月16日 21時07分51秒
ようやくのんびりした生活が戻ってきました。炎暑はきついですが、気分はのどか。
そんなわけで、町までぶらぶら出かけました。
私の住むまちでも、某書店で遊星商会さんの商品が売られているという噂を耳にしたので、それが目当てでした(http://biog.planet-and-co.net/?day=20080701)。
同商会は、先日記事にした「理科教室の午后」展にも出品されている、創作系理科趣味の作家さんです。
写真は天文をモチーフにしたステーショナリー。
星座のレターセット、星の手帳、それにプラネタリウムのスタンプ。ちなみに左上の4個は、同業他社(?)の我楽多倶楽部製のスタンプセットで、これも最近買いました(http://www.junk-club.com/kirara/index.html)。
こういう品は、さしあたり使う当てがなくても、そばにあるだけで何となくうれしいものですね。
ところで、新刊書店に行くのは本当に久しぶりなので、右も左も分からずまごまごしている自分がいました。出版界の激変が言われて久しいですが、私が今関係しているジョン・ハーシェルの伝記などは、まことに地味な、古き良き教養主義そのものといった内容なので、この店の棚に並ぶことは絶対にないでしょう。出版社の良心にひたすら感謝です。
コメント
_ とこ ― 2008年07月16日 22時53分21秒
_ れいこ ― 2008年07月17日 14時22分08秒
星の文具、良いですよね。私も先日、月の図像印を入手して、どうやって使おうか楽しく思案しております。でも、本当にそばにあるだけでなんだかうれしいです。
玉青さんのおすまいの、私のふるさとのまちの書店も、粋な企画をしてくださるものだと思います!
玉青さんのおすまいの、私のふるさとのまちの書店も、粋な企画をしてくださるものだと思います!
_ 玉青 ― 2008年07月17日 20時45分32秒
>とこさま
「星の文具・雑貨業界」。なんと壮大な、そのわりに小さな業界でしょう(笑)。私も業界の片隅に巣食う「業界ゴロ」になって、「我楽多倶楽部、火星の運河地図販売の陰にNASAとの密約!」とか、怪文書を流してみたいです。
ハーシェル・ネタをありがとうございました。今さら何ですが、私も最近ハーシェルづいていて、やっぱりハーシェルはすごいな…と再認識しています。
>れいこさま
そう、こういうものは使い道を考える楽しみがありますね。私もいくつか考えているのですが、実際の出番はもうちょっと先になりそうです。
このまちはチンマリしているので、移動が楽なのはいいですね。町までぶらぶら出かけるのも、あまり億劫ではありません。
「星の文具・雑貨業界」。なんと壮大な、そのわりに小さな業界でしょう(笑)。私も業界の片隅に巣食う「業界ゴロ」になって、「我楽多倶楽部、火星の運河地図販売の陰にNASAとの密約!」とか、怪文書を流してみたいです。
ハーシェル・ネタをありがとうございました。今さら何ですが、私も最近ハーシェルづいていて、やっぱりハーシェルはすごいな…と再認識しています。
>れいこさま
そう、こういうものは使い道を考える楽しみがありますね。私もいくつか考えているのですが、実際の出番はもうちょっと先になりそうです。
このまちはチンマリしているので、移動が楽なのはいいですね。町までぶらぶら出かけるのも、あまり億劫ではありません。
_ mistletoe ― 2008年07月18日 17時51分38秒
師匠、ワタシも同じレターセット持っております♪
スタンプは絶妙に違うのをいくつか。
遊星さんの商品はホント魅力的です♪
ワタクシのブログのコメントはお気になさらず!
スタンプは絶妙に違うのをいくつか。
遊星さんの商品はホント魅力的です♪
ワタクシのブログのコメントはお気になさらず!
_ 玉青 ― 2008年07月18日 20時48分09秒
>mistletoeさま
れたせっとなかま♪(にっこり)
ときにmistketoeさんは、例の催しで遊星商会さんとご一緒されるんですよね?本当に楽しみです。私もそれまでせいぜい錬成に励みます。
れたせっとなかま♪(にっこり)
ときにmistketoeさんは、例の催しで遊星商会さんとご一緒されるんですよね?本当に楽しみです。私もそれまでせいぜい錬成に励みます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
同業他社、なるほどまさしくそんな感じですね。
私にとっては、とても刺激になる何にも変えがたい存在です。
5社くらいいたら星の文具・雑貨業界として成立するかしら。
そういえば、本日読んでいた宇宙研サイトのコラムにも
ハーシェルの話題がでてきました。
http://www.isas.jaxa.jp/j/column/famous/12.shtml
ここの「宇宙の○人」というコラム集はなかなか面白いです。