再び天文古玩趣味について2009年02月22日 22時15分33秒


昨日の文章は、我ながら意味不明ですが、何を書きたかったは分かります。
要するに「リリカルな郷愁の天文趣味の世界」などというものは、この現実世界には、現在はもちろん、過去にもなかったはずだ…ということです。

アメリカ人がショーグンやニンジャに憧れ、ロマン派の徒が中世を賛美し、幕末の公家が王朝古代に黄金世界を見たように、現実を歪めてまでも、遠い世界を崇めるという、いわば贔屓の引き倒しのような行為は、いつの時代の、どこの国にもあったことでしょう。

天文古玩趣味もおそらく五十歩百歩でしょうが、別にそんなことはむきになって力説しなくても、全てが観念の遊戯だということは、最初からお約束だったはず…という気もします。

私が言いたかったのは、「だから、そんな夢物語みたいなものは下らん!」というのではなしに、人間とはそうした美しい夢を必然的に紡ぐ存在だということです。そして、そうした夢なしでは生きがたいほど、現実は苛烈だということも。

ふつうの天文趣味自体、少なからず地上世界からの逃避(と言って悪ければ、飛翔)の気味合いがあるのに、さらにわざわざ過去の天文趣味に耽溺しようというのは、二重の意味で現実逃避であり、ちょっと倒錯の気味すらあるのですが、しかし二度にわたって蒸留されたその一滴一滴は、溶解石英のように透明で、星の光を受けてきらきらと輝き…

だめだ。書けば書くほど、わけのわからない文章になってしまう。
このように自虐したり、言い訳めいたことを書いたりするのは、たぶん煮詰まっている証拠でしょう。自分がこれからどちらに向かって歩んでいくべきか、今はゆっくり考えてみる時期なのかもしれません。

 ★

閑話休題。
日曜日の朝日新聞に安野モヨコさんの「オチビサン」という漫画が連載されています。今日のを読んだら、オチビサンは実は「小さい巻貝(いわゆる微小貝)の収集家」だそうで、その友人(黒犬のナゼニ)は「革表紙の古本と、外国のマッチラベルと、鉱物標本と、古い文房具」を、さらに別の友人(白犬のパンくい)は「食パンの袋をとめるやつ」を集めているそうです。

なかなか渋いコレクションですね。
なんでも人類は、遠く旧石器時代から、実用を離れた収集行為を続けているそうです。

(↑は『オチビサン』単行本・第1巻、朝日新聞出版)