メデューサ姉妹の肖像2009年08月18日 18時18分48秒


20世紀初頭に出た、リービッヒの<クラゲ・シリーズ>全6枚。
やさしい浅緑の色合いが特徴的な、古風な味わいのあるクロモカードです。
色合いは涼しげですが、絵としては涼しげを通り越して納涼向きというか、奇々怪々。

  ★

ところで昨日のクラゲ。あれはどうも管クラゲ(クダクラゲ)の一種らしいです。
ポピュラーなところでは、カツオノエボシに近い仲間。

「クラゲ」というのは、「むし」と同じく、かなり多様な動物群を含む言葉で、管クラゲも、確かにクラゲには違いないんですが、ミズクラゲやエチゼンクラゲなんかとは、かなり縁遠い生物だとか。

まず動物界の下に、「刺胞動物門」というのがあって、その下に、
  「ヒドロ虫綱(これが管クラゲの仲間)」や、
  「鉢虫綱(こちらがよりクラゲらしいクラゲの仲間)」があって、
さらに刺胞動物門には、他にもいくつかナントカ綱というグループがあり、「クラゲ」は、それら全てにまたがり、しかも「有櫛動物門」のクシクラゲ類まで含むという、非常に大きな概念のようです。

わが身に引きつけると、我々は「脊索動物門」の「哺乳綱」に属すのですが、ここには他に「鳥綱」や「両生綱」や「軟骨魚綱」etcが含まれており、管クラゲ類とミズクラゲでは、それこそ哺乳類と魚類、猫とカツ節(?)ほども違うわけです。

管クラゲの特徴は、他のクラゲと違って、群体を構成する点。
普通のクラゲのシンプルさにくらべて、管クラゲがいかにもおどろおどろしい姿をしているのは、体形の特殊化した個体が多数集まって「一匹」のクラゲができあがっているためです。

形も、生き様も、人間の物差しでは到底測れない連中ですね。
(まさにラヴクラフトの世界!)

海は広いな、大きいな…