天文古玩

<< 2009/09 >>
日 月 火 水 木 金 土
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

このブログについて

天文を中心に、「理科趣味」の雅致を、モノにこだわって嘆賞するサイトです。賢治、足穂、フープ博士へのオマージュ。リリカルな郷愁の天文趣味の世界へ... (since '06.1.23)

カテゴリ一覧

  • 天文古書 (417)
  • 天文台 (225)
  • 星図 (194)
  • 天球儀・地球儀 (81)
  • プラネタリウム (71)
  • 天文機器 (107)
  • 星座早見 (97)
  • 望遠鏡 (200)
  • 太陽・日食 (57)
  • 月・月食 (191)
  • 天空の光(黄道光・オーロラetc) (19)
  • 流星・隕石 (29)
  • 火星 (37)
  • 木星 (11)
  • 土星 (50)
  • その他の惑星・小惑星 (32)
  • 彗星 (116)
  • 太陽系全般 (46)
  • 恒星 (20)
  • 星座 (116)
  • 銀河(Milky Way) (69)
  • 星雲・星団・系外銀河 (34)
  • ロケット・人工天体 (61)
  • 天文余話 (135)
  • 暦・編暦・改暦 (33)
  • 時計 (69)
  • 占星 (30)
  • 天文趣味史 (156)
  • 野尻抱影 (42)
  • 宮澤賢治 (191)
  • 稲垣足穂 (172)
  • 長野まゆみ (64)
  • フープ博士、クシー君etc. (43)
  • 理科少年 (58)
  • 理科室 (171)
  • 理科系古書(天文以外) (272)
  • 新本 (95)
  • 博物学 (108)
  • 博物館 (91)
  • 動・植物 (243)
  • 昆虫 (116)
  • 顕微鏡 (43)
  • 化石・鉱石・地質 (249)
  • 解剖 (66)
  • 医療・薬学 (26)
  • 物理・化学・工学 (119)
  • 数学・図形 (25)
  • 気象 (98)
  • 極地 (27)
  • 乗り物・交通 (41)
  • 標本・理科模型 (216)
  • 掛図 (67)
  • 絵葉書 (355)
  • 写真・幻燈・スライド (162)
  • 版画・エフェメラ・切手など (234)
  • アクセサリ (42)
  • 玩具・ゲーム (103)
  • 印刷技術 (51)
  • 肉筆もの (56)
  • こまごまグッズ (249)
  • 和骨董・和の世界 (81)
  • 驚異の部屋 (73)
  • 書斎 (81)
  • ヴンダーショップ・イベント (174)
  • 古玩随想 (206)
  • 身辺雑記 (321)
  • その他 (211)
  • すてきなページ(リンク) (77)
  • 便利情報 (7)

最近のコメント

  • 玉青
  • 透子
  • 玉青
  • S.U
  • 玉青
  • じゃんく王
  • 玉青
  • S.U
  • 玉青
  • 透子
  • 玉青
  • 玉青
  • ofugutan

ブログ内検索

Google

バックナンバー

  • 2023/10
  • 2023/ 9
  • 2023/ 8
  • 2023/ 7
  • 2023/ 6
  • 2023/ 5
  • 2023/ 4
  • 2023/ 3
  • 2023/ 2
  • 2023/ 1
  • 2022/12
  • 2022/11
  • <<

最近の記事

  • 夫は太陽を射落とし、妻は月へと逃げる
  • 太陽を射る
  • 月に祈る
  • 賢治先生、よい旅を!
  • 夜の真ん中で
  • 月夜のドラマ
  • 銀河忌
  • リリパット・プラネタリウム
  • ヘイデン・プラネタリウムのペンダント
  • インドラの網のその彼方へ
  • あをによし奈良のサファイヤ
  • 身の丈に合った蒐集ということ…『瓦礫洞古玩録』
  • 『世界《宇宙誌》大図鑑』…宇宙イメージ総まくり
  • あの名店がお隣にやってきた
  • 寝ぼけ声
  • 【閑語】8月15日
  • 赤燐十二星座
  • 衰へたる末の世とはいへど…
  • 戦火の抱影
  • なつのほし(第三夜)
  • なつのほし(第二夜)
  • なつのほし(第一夜)
  • 大コレクター逝く
  • 龍珠の伝言
  • ソビエトの星(補遺)

RSS

ログイン

『レモンと実験』、再び ― 2009年09月12日 18時30分54秒

近頃おどろいたこと(驚きやすい体質ですね)。

なんと「レモンと実験」という名のブログがあった!!
http://lemon-jikken.seesaa.net/

「ハッ!としてグッとくるグッドデザインとありふれた日々」というサブタイトルのとおり、ブログ主・かおりさんのお眼鏡にかなったモノたち(お菓子度高し)が主役のサイト。

コンテンツの主調は、理科室趣味とはいささか距離がありますが、にもかかわらずグッドデザインの代表として、ブログタイトルにまでなったのが、あの福音館の『レモンと実験』であるという事実に、心底驚きました。

検索結果を見て、「そんなに都合よく『レモンと実験』などというブログが目の前に現れるはずがない。ひょっとしたら、私はずいぶん前から妄想の世界にとらわれているのではあるまいか…」と、乱歩作品の主人公になったような、おびえの感覚に襲われたのですが、でも一夜明けても当のサイトは存在するので、これは事実として受け入れないわけにはいきません。

でも、こういう書き方は失礼ですね。
かおりさんのブログは去年の6月にスタートしており、『レモンと実験』に関しては「レモンと実験」の方が本家であり、拙ブログの方が「まがい」なのでした。

それにしても、あの本をデザイン的な視点から、かくまで高く評価される人がいたことに驚くと同時に、何だかとても嬉しい気がします。

(「レモンと実験」ブランドのお菓子までイベント販売されていたのに再度びっくり。
→ http://lemon-jikken.seesaa.net/article/108409191.html)

by 玉青 [すてきなページ(リンク)] [コメント(2)|トラックバック(0)]

アサブロ の トップページ