おうちプラネタリウム(4) ― 2009年11月03日 17時29分33秒
コメント
_ S.U ― 2009年11月03日 21時58分42秒
_ 玉青 ― 2009年11月04日 22時02分45秒
おお、ご指摘を受けて、何だかこれがとてもタルホチックな物に思えてきました。物差しで測れる次元で言うと、確かにこのドームは星が近いですね。20センチもありません。切り紙細工といえば、これほど切り紙細工的なものもないでしょう。
_ ヒゲキタ ― 2010年04月24日 11時06分48秒
昔の雑誌に載っていました。
http://books.google.co.jp/books?id=vScDAAAAMBAJ&pg=PA84&dq=planetarium&as_brr=3&as_pt=MAGAZINES&ie=Shift_JIS&output=html&cd=10
http://books.google.co.jp/books?id=vScDAAAAMBAJ&pg=PA84&dq=planetarium&as_brr=3&as_pt=MAGAZINES&ie=Shift_JIS&output=html&cd=10
_ 玉青 ― 2010年04月24日 19時43分18秒
○ヒゲキタさま
やや、これは!!
1940年のPopular Science誌に載ってたんですね。この「プラネタリウム」の、同時代における受容のされ方が分かって、とても興味深いです。(出来上がったプラネタリウムを明かりにかざす少年の横顔も素敵です。)
貴重な情報を、本当にありがとうございました。
やや、これは!!
1940年のPopular Science誌に載ってたんですね。この「プラネタリウム」の、同時代における受容のされ方が分かって、とても興味深いです。(出来上がったプラネタリウムを明かりにかざす少年の横顔も素敵です。)
貴重な情報を、本当にありがとうございました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
そういう意味では、プラネタリウムは小さければ小さいほど良いのかもしれません。