トアロード、六甲昆虫館2010年02月10日 19時18分20秒

読まれるかたもだいぶお疲れだと思いますが、歩く方もいい加減くたびれてきました。
とはいえ、今回、実際に町の外延をたどってみて、つくづく感じたのは神戸の町の「程の良さ」。地図で見ると、旧市街のさしわたしは東西約5kmですから、歩いて回るのに丁度よい、まさにヒューマンスケールの都市ですね。

  ★

午後の日が徐々に傾く中、いよいよ神戸の中で最もタルホ的な場所、トアロードを目指します。諏訪山公園からは徒歩で10分ぐらいですから、もう目の前です。

写真はトアロードの北のつきあたり。


画面左手が、通りの名前の由来となった旧トアホテル(東亜ホテル)、すなわち現在の神戸外国倶楽部の敷地です。足穂は、自分は文学碑など大嫌いだが、どうしてもというなら、トアロードのつきあたりに…と言ったらしいですが、ここがその場所。それにちなんで、私はここである儀式をしました(そのことはまた後日)。

トアロードはここから真一文字に南へ下り、旧居留地をつっきって、メリケン波止場へと至ります。ハイカラ・シティ・神戸の中でも、とりわけハイカラな通り…だった場所。今でも、“いかにも”という老舗があったり、その香気は残るものの、往時に比べるとだいぶ散文的になっているんじゃないでしょうか(昔を知らないので断言はできませんが)。

   ★

ここまで来たら、すぐそばの「六甲昆虫館」を再訪しないわけにはいきません。
一昨年の訪問記録

今回はカメラ持参なので、自前の写真でご紹介することができます。



少年の夢を誘うショーウィンドウ。夕刻にいくと、ここに灯が入り、いっそう幻想的な雰囲気になります。


中はまさに昆虫一色です。ダークブラウンの色調のインテリアが好ましい。
写真には写っていませんが、店の奥が工房になっていて、ご主人はそこで昆虫ケースを加工したり、あるいは、帳場でまどろんでいたりするのですが、うーん、実に羨ましいです。


品ぞろえは蝶・蛾がメインですが、もちろんそれ以外の種類もあります。
今回いそいそと購入したのは下の標本。


(左)ペルーのshima地方産の雑甲虫10種とカマキリのアソート。
種名は判然としませんが、タマムシ、カブトムシ、カミキリ、テントウムシダマシ、ハネカクシ他が、生態標本風にコルク樫の粗い樹皮にディスプレイされています。昨年、現地でご主人が自採されたものだとか。

(右)はヘルマン・ヘッセを気取ってクジャクヤママユ。
かおりさんの「レモンと実験」で関連記事を拝見して、ちょっと気になっていました。

  ★

さあ、あとは神戸に鎮座するヴンダーショップ「ランスハップブック」に寄って、ホテルにチェックインするばかりです。