特報!! 稲垣足穂は昭和11年7月6日、「星の文学」と題してラジオ出演を果たしていた!2010年04月28日 20時15分56秒

S.U氏の直前のコメント(http://mononoke.asablo.jp/blog/2010/04/26/5043767#c5048739)に注目。そこからリンクされているのが下記のページ。

■稲垣足穂のラジオ出演
 http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/others/taruhoradio.htm

ひえー!!!!!!
S.U氏の執念の探索の成果。
これって足穂研究者の方には既知のことでしょうか?それとも新知見?
筑摩の「稲垣足穂全集」所収の最新の年譜は未見ですが、少なくとも『タルホ事典』(潮出版)の高橋康雄氏編の年譜には出ていない情報です。

S.U氏のコメントは、私が以下のようなレス(下書き)を打っている間にいただいたものですが、100%己の不明を愧じます。全面訂正いたします。
しかし、以下に記した内容を考え合わせると、足穂の逼塞時代のイメージは大いに再考を要するものと思います。

 ■□ 以下、死せるコメント □■

私は、忠郷きょうだいの人物造形が、いかにもフィクション臭いので、会話に出てくるラジオの件もそうにちがいない…と単純に決めつけてしまったのですが、しかし、この2つの話題をごっちゃにすることはできませんね。現に、作品の舞台や設定は、部分的にせよ、足穂のリアルライフと重なっているわけですから、ラジオの件もそうであっていけない理由はありません。

とはいえ、抱影が昭和初年にラジオ出演した頃の状況(↓)を読むと、「明石でぶらぶらしているだけのアル中の人」だった足穂には、ちょっとそぐわない感がなくもありません。

「抱影の講演は話題が豊富多彩で評判がよくその後二百回も続けた。当時のラジオ出演といえば今日のテレビ出演よりも大変なことで世間的な知名度は一挙に上昇した。この頃の番組のPRは寄席のビラのように巷にはり出され、野尻抱影の名が錦城斎典山や歌沢×××や常磐津○○大夫の間に英語の岡倉由三郎と並んで印刷されていた。」(石田五郎、『野尻抱影』、p.169)

当時のプログラムを詳細に調べる手だてがあればいいのですが、どこから手を付ければいいのか、ちょっとツールが思い浮かびません。(NHKに直接聞くのが早い?)

** 以下、蛇足と考え削除 **