足穂忌によせて…『天体嗜好症』2010年10月25日 20時23分53秒



今日、10月25日は足穂忌。
彼が1977年に没してから33年、3分の1世紀が過ぎました。
今宵は仏前に『天体嗜好症』の初版(1928)を供えることにします。

   ★

足穂の初期作品集といえば、まず『一千一秒物語』(1923)。それから『鼻眼鏡』(1925)、『星を売る店』(1926)、『第三半球物語』(1927)と続き、トリがこの『天体嗜好症』になります。いずれも彼が20代のときの作品群。(足穂は1900年生れですから、出版年の下2桁がそのまま年齢になります。)

とびきり清新で、ハイカラで、放埓で、まさに怖いものなしの時代で、人によって評価は異なるかもしれませんが、この時代の足穂作品が、世間で言うところの「タルホ的なるもの」のイメージの根幹を形作っているのは否めないでしょう。

『一千一秒物語』には、その後の足穂の全てが含まれていると言われますが、この『天体嗜好症』も、タルホ世界を存分に展開して見せてくれる、まさに「イナガキタルホのABC」。

タイトルページ。2色刷りのプレーンな表情がかっちりした印象。


表題からも分かるように、本書には足穂の天文趣味が色濃く出ていますが、それは個々の作品名にも反映されています。


掌編「天文台」の一節。


奥付より。このころの足穂は、著者検印にガス燈スタンプを使用してたんですね。なんだかカッコいい。

   ★

さて、足穂が自著を捧げられて喜ぶだろうか?
…という疑問もあるでしょうが、実は喜ぶのです。その話はまた次回。

(この項つづく)