「理科趣味アイテム、あります。」 ― 2010年11月18日 22時24分31秒
星図の話の合間に別の話題。
下の画像は、今日の朝刊に入っていた名古屋の東急ハンズの広告。
(大事に折り畳んでカバンにしまっておいたので、よれよれです。)
下の画像は、今日の朝刊に入っていた名古屋の東急ハンズの広告。
(大事に折り畳んでカバンにしまっておいたので、よれよれです。)
見出しには、「名古屋店7Fに新コーナー地球研究室(地研)誕生!」の文字。
“アパトサウルス上腕骨化石 80万円”や、“アロサウルスの頭蓋骨レプリカ 39万5千円”なんかは、客寄せの話題作りかもしれませんが、胸鰭の立派なホウボウの剥製とか、元素記号時計とか、常圧蒸留装置とか、はたまた銀化の美しいローマングラスとか(これはURANOIAを主催したお一人、SAYAさんが納品したものらしい)、いろいろ面白い品が並んでいます。
そんな中、左下に何やら黒くて丸いものが見えるでしょうか。拡大すると以下の如し。
おお、黒曜石でできた銀河の地図!
銀河の形状からすると、どうやら北十字から南十字まで、銀河鉄道の経路をきちんと描いているようです。
ただ、写真で見る限り、どうも十字に光っている星の形や、台座の“Galaxy”の文字が微妙にファンシーっぽい。うーむ、心意気は買いますが、個人的嗜好からすると、もう少し硬派な味わいが欲しいような気がしなくもない(←買いもしないくせに偉そう)。
★
何はともあれ、小売業にとって厳しい当節、東急ハンズは好企画でなかなか奮闘しているなあ…と思いました。
コメント
_ 麻理 ― 2010年11月18日 23時10分31秒
_ 玉青 ― 2010年11月19日 20時19分05秒
いえいえ、散財しても己が納得している限り、散財には当たりませんよ!
…という風に、いつも自分を説得してしまうのが、私の敗因なのですが(笑)、でも半分ぐらいは真理かなと思っています。麻理さんの心の琴線に触れるものがありましたら、ぜひまたサイトの方でご紹介くださいませ。
…という風に、いつも自分を説得してしまうのが、私の敗因なのですが(笑)、でも半分ぐらいは真理かなと思っています。麻理さんの心の琴線に触れるものがありましたら、ぜひまたサイトの方でご紹介くださいませ。
_ nona ― 2010年11月20日 19時46分49秒
東急ハンズのチラシですか~。
新聞にハンズのチラシが入ってくる、なんてことが
そもそもないので…そちらにビックリ。(笑)
ハンズに行くこと自体年に数回あるかないかですけど…。(^_^;)
黒曜石の銀河地図、見るだけなら見てみたい気がします。
新聞にハンズのチラシが入ってくる、なんてことが
そもそもないので…そちらにビックリ。(笑)
ハンズに行くこと自体年に数回あるかないかですけど…。(^_^;)
黒曜石の銀河地図、見るだけなら見てみたい気がします。
_ 玉青 ― 2010年11月21日 17時03分03秒
上でコメントを寄せていただいた麻理さんに、以前教えていただいたのですが(http://steampunk.seesaa.net/article/151695014.html)、全国の東急ハンズの中で、名古屋にある2店舗だけが、東急ハンズの直営ではなくフランチャイズ店なのだとか。そのせいで、業態がちょっと特殊というか、思いきった売場構成になっているらしいです。もうひと頑張りして、是非「名古屋に行ったらハンズを見ろ」と言われるぐらいになってほしいですね。
黒曜石の銀河地図、私もまだ見てないのですが、検索してみたら、この製品は北海道の作家さんが作ったものらしく、以下のページでより鮮明な画像を見ることができます。
★十勝工芸社:黒曜石の世界 http://www.h2.dion.ne.jp/~isi/
(ページ下のShopping Galleryから「宇宙」をクリック)
この作家さんのBlogに登場する、「黒曜石の鏡」の反射能にもびっくりです。
http://blog.kamishihoron.com/isi123/archive/2010-09.html
黒曜石の銀河地図、私もまだ見てないのですが、検索してみたら、この製品は北海道の作家さんが作ったものらしく、以下のページでより鮮明な画像を見ることができます。
★十勝工芸社:黒曜石の世界 http://www.h2.dion.ne.jp/~isi/
(ページ下のShopping Galleryから「宇宙」をクリック)
この作家さんのBlogに登場する、「黒曜石の鏡」の反射能にもびっくりです。
http://blog.kamishihoron.com/isi123/archive/2010-09.html
_ 日本文化昆虫学研究所 ― 2010年11月23日 01時43分53秒
わたしも東急ハンズ好きです.昆虫グッズを探しに,時々散策しています.理科趣味のグッズも色々とあっておもしろいですよね.
_ 玉青 ― 2010年11月23日 21時12分54秒
おお、日文昆さんも。他店舗はよく知らないのですが、名古屋の店舗だと、夏場は「昆虫採集・標本」の特設コーナーができて、毒ビンだとか、三角缶だとか、折り畳み式捕虫網だとか、渋めの品が並びます。インテリアに捕虫網を買う人はあまりいないでしょうけれど、私はそういう愚かな振る舞いが好きなので、東急ハンズはちょっと用心が必要です(笑)。
(ハンズで買うより専門店で買った方が割安なのですが、でも目にするとその場で欲しくなるのが困ります。。。)
(ハンズで買うより専門店で買った方が割安なのですが、でも目にするとその場で欲しくなるのが困ります。。。)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
工事中の囲いが気になっていたんですが
いよいよ地球研究室オープンなんですね。
早速行ってみたいと思っています。
散財しないように気をつけねば。
星座地図については、私ももうちょっと
かっちりした感じの方が好みです〜。