天文古玩・再考(10)…オーラリーと天球儀(4)2011年05月09日 21時43分44秒

さて、オーラリーの話題が続いたので、天球儀についても触れます。
天球儀については、これまで何度か取り上げましたが、あまり古い時代の品は登場していません(関心のある方は、カテゴリー欄の「天球儀・地球儀」を見て下さい)。

天球儀というのは、元々ものすごく狭い市場しかなかったように思います。
観念としては、地球儀と対になるべきものですが、地球儀の実用性に比べて、多分に装飾的なものですから、普及の度合いが全然違ったのでしょう。アンティーク市場での地球儀と天球儀の圧倒的な数の違いからも、そのことは伺えます。

天球儀がポピュラーに、つまり誰でも入手できるようになったのは、1950年代以降のことかなあ…と思います。企業の近代化とマスプロ製品の普及、それに宇宙ブームという追い風があったことが、その要因でしょう。この辺は、前に書いた望遠鏡のたどった道とパラレルです。

当然、私の手元にあるのも、戦後のものです。
そして、しゃらくさい「本物志向」には目をつぶって、古風な味わいはリプロの天球儀を眺めることで満足するという、小市民的な形に落ち着いています。

それに冷静に考えたら、もし本物のアンティークが我が家に来たら、その豪華な味わいが、周囲のたたずまいと合わずに、そこだけ浮いてしまうおそれもあるし…というのは、まあ完全に負け惜しみで、やっぱり本物のアンティークに憧れますが、無い袖を振るわけにはいきません。

とまあ、そんなことを呟きつつ、落ち穂拾い的に「ありがちな天球儀」を見てみます。


(意味不明のまま、この項つづく)