金の星、青の星 …天王星の見ごろ近し! ― 2012年02月04日 20時00分46秒
以前も登場した、英国フィリップス社の古い星座早見盤。
ぐっと近づいてみると、ボーっと浮かび上がる「PISCES(うお座)」の文字。
さらに目をこらせば、魚の傍らに金の星と青の星が並んで輝いています。
★
いよいよ来週2月8日(水)から12日(日)にかけて、最初の目標天体である天王星が金星に接近します。両者が最接近するのは10日の金曜日。
今回の逢引きの場所は、2匹の魚(うお座)を間近に眺める西の空です。
双眼鏡があればきっと見えるはずですので、天王星をご覧になったことのない方は、この機会にぜひ。詳細な観測ガイドは以下にあります。
★
天王星はウラヌス、金星はヴィーナス。
天空神ウラヌスは、大地母神ガイアの息子であると同時に、母ガイアと通婚して、多くの神々を生み出しました。しかし、後にガイアの怒りを買い、ガイアの命を受けたわが子クロノスに陽物を切り落とされ、海に漂うその陽物の泡から生まれたのが、愛と美の女神・アプロディーテー、すなわちヴィーナスです(アプロディーテーはギリシャ神話、ヴィーナスはローマ神話における名前で、同格の存在とされます)。
何ともすさまじい話ですが、間もなく天空神から美神が誕生する、その瞬間を我々は目にすることができます。
★
今日の記事は、コメント欄でとこさんにご提案いただいたアイデアに基づくものです。
ちなみに星座早見の上に配したのは、満ばんざくろ石(金)と菱亜鉛鉱(水色)の微晶で、直径はそれぞれ約2mm。
コメント
_ とこ ― 2012年02月07日 01時07分21秒
_ S.U ― 2012年02月07日 08時17分12秒
夜空に並ぶ宝石。見るのが楽しみです。
ところで疑問ですが、この英国の星座早見は日本製と違って、北を下にして文字が書いてありますね。これはなぜでしょうか? 英国製はみんなこうなのでしょうか? ちょっと考えましたが明瞭な答えは浮かびません。
ところで疑問ですが、この英国の星座早見は日本製と違って、北を下にして文字が書いてありますね。これはなぜでしょうか? 英国製はみんなこうなのでしょうか? ちょっと考えましたが明瞭な答えは浮かびません。
_ 玉青 ― 2012年02月07日 19時22分21秒
○とこさま
本当にお天気だけが心配ですねえ。
少し前まで、あんなにカラカラ天気だったのに、ここにきて曇天続きとは!
まあ、日食や流星雨とちがって、天王星はいつでも空にありますから、(金星とのツーショットを逃すのは残念ですが)、見るチャンスはいくらでもある…と気長に構えることにしましょう。画像使用の方は全然構いませんので、大いに宣伝に努めてください。
○S.Uさま
おお、またまた細やかな観察ですね!
これはイギリスの早見盤がすべてそうというわけでもないと思いますが、フィリップス社のものは、ままそうなっていますね。私も本当の理由は分かりませんが、たぶん北緯45度を超えると、北向きで早見盤を使うことが多くなるせいではないかと思います。つまり、北を向いて頭上に早見盤をかざしたとき、文字が正立するような向きに書かれているのではないでしょうか。
本当にお天気だけが心配ですねえ。
少し前まで、あんなにカラカラ天気だったのに、ここにきて曇天続きとは!
まあ、日食や流星雨とちがって、天王星はいつでも空にありますから、(金星とのツーショットを逃すのは残念ですが)、見るチャンスはいくらでもある…と気長に構えることにしましょう。画像使用の方は全然構いませんので、大いに宣伝に努めてください。
○S.Uさま
おお、またまた細やかな観察ですね!
これはイギリスの早見盤がすべてそうというわけでもないと思いますが、フィリップス社のものは、ままそうなっていますね。私も本当の理由は分かりませんが、たぶん北緯45度を超えると、北向きで早見盤を使うことが多くなるせいではないかと思います。つまり、北を向いて頭上に早見盤をかざしたとき、文字が正立するような向きに書かれているのではないでしょうか。
_ S.U ― 2012年02月07日 20時33分05秒
英国製でも全部がそうというわけではないのですね。
>細やかな観察
いえいえ。PISCESの文字の天地がひっくり返っていたので、ちょっと驚いて気づいただけのことです。
>たぶん北緯45度を超えると、北向きで早見盤を使う
なるほど。私たちは南空の季節の星座をスタートにして星座を探し始めることが多いですが、緯度の高いところに住んでいる人は、どの季節でも見えている周極星を基準にするのが合理的そうですね。それで納得しました。
>細やかな観察
いえいえ。PISCESの文字の天地がひっくり返っていたので、ちょっと驚いて気づいただけのことです。
>たぶん北緯45度を超えると、北向きで早見盤を使う
なるほど。私たちは南空の季節の星座をスタートにして星座を探し始めることが多いですが、緯度の高いところに住んでいる人は、どの季節でも見えている周極星を基準にするのが合理的そうですね。それで納得しました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
拙ブログでも記事を書きました。画像を使用させていただいているのですが気になるところなどありましたらご連絡ください。
http://diary.junk-club.net/?eid=327
晴れるといいですね~。