Glass Insects2012年08月02日 19時19分09秒

夏深し。
先日、玻璃の森に、ガラスの昆虫を採集に行きました。



写真はミヤマクワガタの完全脱色個体(亜種)で、通常の個体は主にクヌギなどの樹液に寄ってきますが、この亜種は○○に特異的に集まることで知られます。
…という書き出しで文章の想を練りましたが、○○に入るものがうまく思い浮かばず断念。透明で冷ややかで蜜状のものって、何かないでしょうか?

   ★

さて、このおそろしく精確に作られたガラスのクワガタは、先日、東急ハンズ名古屋店の「地球科学研究室」(http://mononoke.asablo.jp/blog/2010/11/18/5520228)をのぞいた際、一目見るなり「ああ…!」と思って、即座に購入しました。標本箱に入れてラベルを添えたのは、私の思いつきですが、そうしたくなるぐらい、造形がしっかりとしています。

作者は、ガラス工芸作家の穂坂英樹さんhttp://www.f-w.jp/top.html)で、素材はパイレックスガラスです。(硼珪酸ガラスの一種で、耐熱ガラスとして理化学機器にも用いられます。)


芯から透明で、しかも表面のうるんだ感じが、まるで氷の彫刻のようです。
本当にこんな虫たちがいたら、夏休みの宿題作りも涼しくなるのでしょうが…

コメント

_ S.U ― 2012年08月03日 07時23分13秒

>透明で冷ややかで蜜状
 ぱっと思いつくのは冷凍庫で冷やす保冷剤に入っているゾル状のやつですが、あれは食べ物ではないので不適ですね。
 ナタデココやくずきりにガムシロップをかけたのはどうでしょうか。

_ Sora ― 2012年08月04日 07時36分20秒

リアルでの虫は少し苦手なのですが、このガラスのクワガタは素敵ですね。
こういう素敵な小物を上手く探し出せる玉青さんが羨ましいです。それともアイテムの方で玉青さんの方を探し出して引き寄せてくれるのでしょうか?
透明で冷ややかで蜜状の○○。
透明ではないものもありますが、文章を読んだら何故か『水蜜桃』や『流星シロップ』などの単語がぼんやり浮かんできました。
(久し振りに長野まゆみさんの小説を読み返してみようかしら…。)
クワガタさんもガラス製なので『玻璃の水蜜桃』辺りで…。

_ 玉青 ― 2012年08月04日 09時35分31秒

S.Uさま & Soraさま

お二人のイメージを読ませていただくと、何となく涼しくなってきますねえ。

さて、Soraさんが長野まゆみさんを引き合いに出されたので、おお!と思いました。
実は、私がその後思いついたのも、やっぱり長野まゆみさんが出典で、それは『夏帽子』の紺野先生が飲む白樺の樹液です。紺野先生は、それに雪解け水を混ぜて飲んでいますが、その涼やかなイメージが、このガラスのクワガタにぴったりでは?

そこから、「ミヤマクワガタの透明個体は、春先の羽化直後に白樺の樹液に集まり、あとは岩間の苔の露などを口にするだけで、ほとんど食事らしい食事をせずに夏をすごす」という設定を考えてみました。

_ S.U ― 2012年08月05日 09時32分36秒

例によってちょっと話がずれるかも知れませんが、歴史上の大航海時代あるいは征服時代に中南米やアフリカをヨーロッパ人が訪れた際、彼らは持ってきたガラス玉を現地の住民の持っているずっと高価な物(金銀その他)と交換してボロ儲けをしたといいます。

 これを私は知識のない未開の人たちを騙したと長らく考えていましたが、それがすべてではないとここでひらめきました。中南米やアフリカの人も水晶や翡翠、黒曜石のようなものは知っていてそれらが価値の高い物であると思っていたからこそ、ガラス玉も彼らにとっては価値の高い物であったのでしょう。特に、水晶やガラスは涼やかな水の印象を与えることから、彼らの気候風土に照らし合わせて他の金銀宝石よりも価値があったのではないでしょうか。

_ 玉青 ― 2012年08月05日 17時15分21秒

確かに製法を知らない人から見ると、わりと遍在する水晶よりも、ガラスの方がよほど貴重に思えたかもしれませんね。物の価値とは何か?ということを、ここでも考えさせられます。
まあ、あの状況を客観的に見れば、フェアなトレードとはとても言えないので、やはり歴史の恥部には違いないのでしょうが。。。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック