12月の星の句、星の歌 ― 2012年12月16日 12時31分59秒
いよいよ選挙です。
かつて、これほど争点が多岐にわたった選挙があったかどうか、一寸記憶にありません。もちろん、これまでも国民の生活を左右する重大事はたくさんあったわけで、以前、郵政民営化が争われたときのように、過度に状況を単純化した政治ショーが行われることの方が異常なのでしょう。その意味では、今の方があるべき姿という気がします。確かに分かりにくい選挙ではありますが。
かつて、これほど争点が多岐にわたった選挙があったかどうか、一寸記憶にありません。もちろん、これまでも国民の生活を左右する重大事はたくさんあったわけで、以前、郵政民営化が争われたときのように、過度に状況を単純化した政治ショーが行われることの方が異常なのでしょう。その意味では、今の方があるべき姿という気がします。確かに分かりにくい選挙ではありますが。
★
心を落ち着かせるために、今日の朝日俳壇・歌壇から。
○稲畑汀子氏 選
いちめんの星冬めける夜空かな (東京都)長谷川弥生
都会地で暮らす人にとって、「夜空に星が明るく光って見える」という体験ができるのは、事実上冬だけでしょう。毎年のことながら、秋から冬になり、一気に夜空がにぎやかになる様は、いくつになっても嬉しく、新鮮な感動を伴うものです。
一読了解できる平明な句ですが、こういうふうに散文で書くと長くなることを、短く平明に詠むのはなかなか難しいものです。
○高野公彦氏 選
西空に冬の六角東には春の曲線走る払暁〔ふつぎょう〕 (神戸市)有馬純子
<選者評>
第一首、暁の冬の大六角(シリウス、リゲル、カペラなどが形作る六角形)と、春の大曲線(北斗七星から牛飼い座、スピカを結ぶ長大な曲線)を詠んだ爽快な歌。
身体が芯から凍る冬の夜明け前、人知れず天空で演じられる雄大な星のドラマ。
西に傾く冬の主役たちと、東から立ち上る春の主役たちの鮮やかな交代劇。
そこに早くも春の予兆を感じ取った作者の感動。
「冬、東、春、走る、払暁」という「は行音」の連続と、「六角、曲線、払暁」という促音・拗音の連なりが織りなす、心地よい音のリズム。
そういった一連のものが相まって、この歌に一種の爽快味を与えているのでしょう。
(なお、ジョバンニの話題はこの後まだ続きます)
最近のコメント