鉱物古玩2012年12月28日 22時09分00秒

天空の星は、人間の営みとは全く没交渉に輝いています。
したがって、天文趣味が純粋に星のみを愛でるものであるならば、そこに骨董趣味が入り込む余地は、本来無いはずです。

しかし、実際には天文趣味と骨董趣味は、オーバーラップする部分が少なからずあって、古い星図、天球儀、古写真…etc、星に対する古人の憧れが投影された品々は、現代の星好きにも強く訴えかけるものがあります。少なくとも、このブログを訪問される方にとってはそうでしょう。

人間界を超えた星界へのあこがれは、昔も今も変わりませんし、むしろ、昔の方が星と触れ合う手段が素朴だった分、その<星ごころ>には、いっそう純で、涼やかな感じが伴います。そして、手仕事めいたそれらの古物に漂う、不思議な懐かしさや愛しさも、多くに人に好ましく感じられるはずです。

要するに、天文趣味というのは、星そのものを愛でるのは当然として、それと同時に人間の中にある「星ごころ」をも一緒に愛でるものなのだ…と思います。

   ★

今さらこんなことを書いたのは、鉱物趣味と骨董趣味の関係を考えていて、連想が天文に及んだからです。

鉱物はもともと「古い」ものです。それも、人間の歴史よりもはるかに長い時間スケールを経て、今ここにあるわけです。そんな鉱物を愛でるのに、せいぜい100年か200年ぐらい前の文物を賞玩する骨董趣味が、そこに入り込む余地はあるのだろうか―?
「大いにある」と私は思います。天文趣味と同じように、鉱物趣味とは、鉱物そのものを愛でると同時に、「鉱石(イシ)ごころ」も同時に愛でるものと思うからです。

色鮮やかな鉱物画、古い標本箱、壜、手書きの標本ラベル…そういったものと共にあるとき、鉱物がいっそう魅力を放つように思えるのは、そこに古人の「鉱石ごころ」が加わるからではないでしょうか?


   ★

鉱物まわりのアンティークを取り揃えた「骨董鉱物店」。
何と魅惑的な存在でしょう。
本当にそんなお店があったら、一日中座っていても飽きることはないでしょうし、いっそのこと自ら店主になりたいとすら思います(残念ながら、その資金も知識もないので無理ですが)。

リアル世界には到底望みがたい、そんな「骨董鉱物店」ですが、ネット空間には既にちゃんと存在します。

フランスの古いものを、独自の審美眼ですくいとるMachidoriさのオンラインショップ、「ル・プチ・ミュゼ・ド・ル」(http://le-petit-musee-de-lou.com/)。
ここは単一のショップというよりは、いくつか特色のあるショップが集まった「モール」と言ったほうが適切かもしれません。

その中にこのたび新たにオープンしたのが、ずばり「骨董鉱物店」という名前のお店です(http://le-petit-musee-de-lou.com/muscat2c/)。
1週間前の開店と同時に、すべての商品がまたたく間に売れて行ったということは、それだけ鉱物アンティークを愛する人が多いということでしょう。
心強くも、羨ましい話です。

   ★

もちろん私としては、骨董鉱物店と並んで、いつか「骨董天文店」が出現することを願っているのですが、ただ残念ながら、「骨董鉱物店」に本物の鉱物が並ぶことはあっても、「骨董天文店」に本物の天体が並ぶことはないでしょう(隕石をのぞけば)。

天文趣味の潔さ、あるいは切なさは、まさにそこかもしれませんね。