ジョバンニが見た世界(番外編)…活版所(4のおまけ) ― 2013年05月22日 05時57分52秒
コメント
_ astray ― 2013年05月23日 07時48分15秒
_ かすてん ― 2013年05月23日 19時32分15秒
ほんとうにジョバンニはこんな容姿だったかもと思わせる写真ですね。手前の子とか、右奥の子とか。
astrayさんも印刷業界にいらっしゃったのですか。同業者、いや、私の会社のお客さんかな?私もほんの数年在籍しただけです。
astrayさんも印刷業界にいらっしゃったのですか。同業者、いや、私の会社のお客さんかな?私もほんの数年在籍しただけです。
_ astray ― 2013年05月23日 22時08分39秒
> 私の会社のお客さんかな?
田舎の零細な工場で印刷機を回していただけなので、
直接は関係ないだろうと思います ^_^;
バブルの絶頂期に、信じられない低賃金で重労働でした。
田舎の零細な工場で印刷機を回していただけなので、
直接は関係ないだろうと思います ^_^;
バブルの絶頂期に、信じられない低賃金で重労働でした。
_ 玉青 ― 2013年05月24日 06時22分50秒
〇astrayさま、かすてんさま
おお、話が盛り上がっていますね。
「その筋の人々」を前に、印刷を語るのはお恥ずかしいのですが、お気づきの点があれば、どうぞコメントをよろしくお願いします。
(山田耕作のエピソードは初めて知りました。改めて検索したら、彼が植字工の仕事をしていたのは、本当にジョバンニぐらいの年代に、ジョバンニのような境遇でそうしていたのですね。賢治がそれを知っていたかどうかは分かりませんが、「銀鉄」のリアリティを考える上では参考になる話ですね。)
おお、話が盛り上がっていますね。
「その筋の人々」を前に、印刷を語るのはお恥ずかしいのですが、お気づきの点があれば、どうぞコメントをよろしくお願いします。
(山田耕作のエピソードは初めて知りました。改めて検索したら、彼が植字工の仕事をしていたのは、本当にジョバンニぐらいの年代に、ジョバンニのような境遇でそうしていたのですね。賢治がそれを知っていたかどうかは分かりませんが、「銀鉄」のリアリティを考える上では参考になる話ですね。)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
宮沢賢治は、この話を知っていたのかも ?
かすてんさん程ではありませんが、
私も数年、印刷業界に居たことがあります。