天体議会の世界…十月の星図(3)2013年09月30日 18時15分36秒

9月も残り1日あるので、おまけとして第2章の冒頭に戻って、銅貨が10月の星図を眺めていたシーンについて、もう1回だけ書きます。

問題のシーンは、「十月の星図(1)」↓の中でも引用しましたが、こんな具合でした。
http://mononoke.asablo.jp/blog/2013/08/24/6956879

少年〔ガニュメデス〕の持つ水瓶から零れる水を、南の魚が飲んでいる。ひときわ煌〔かがや〕く一等星は、魚の口〔フォーマルハウト〕。十月の星図を眺めていた銅貨は、それを折りたたみ、まだ星などひとつも見えない真昼の天〔そら〕を見あげた。(p.40)

ここに出てくる星図について、以前の記事の中では、「プラネタリウムで配られたか、少年雑誌の付録についていたような、1枚ものの星図」という推理をしました。ちょうどそんな感じの10月の星図を見つけたので載せておきます。
アメリカの「Boy’s Life」という少年雑誌の1959年10月号の1ページです。


結構大判の雑誌で、誌面サイズは約31.5×24cmありますが、ペラペラの紙なので、これなら折りたたんでポケットにしまうことも簡単です。


水瓶とフォーマルハウト。残念ながら星座絵はありません。


この色づかい、文字、少年の風体…すべてが50年代のアメリカそのもの。


雑誌の切り抜きなので、当然裏面にも記事があります。「猟は安全が大事」という絵入りの記事ですが、アメリカでは子供の頃からポンポン鉄砲を撃つことに慣れ親しんでいるようで、銃規制がなかなか進まないのも分かる気がします。

   ★

1956年、57年の号にも、それぞれ夏の星座、冬の星座の図が載っていました。



こちらは北と南を向いた時の星空を、背中合わせに描いています。矢印は星座の日周運動の方向でしょう。

   ★

50年代アメリカのパワフルな文化が、繊細な『天体議会』の世界と馴染むかどうかは微妙ですが、少年たちが元気に少年をやっていたという点では、相通じる部分があるかもしれません。