軟体動物の歯舌を染色するにはビスマルク褐を用ゆべし ― 2014年01月13日 17時59分39秒
今日は一日冷たい風が吹いていましたが、頭上は抜けるような青空でした。
屋並みの上に銀色の月が顔を出し、これで三連休も無事終わりです。
今日は鏡開きの餅を焼き、お汁粉を作って食べました。
世間の喧騒をよそに、とりあえず家内は平穏無事。
屋並みの上に銀色の月が顔を出し、これで三連休も無事終わりです。
今日は鏡開きの餅を焼き、お汁粉を作って食べました。
世間の喧騒をよそに、とりあえず家内は平穏無事。
★
理科室趣味を感じさせる最近の買い物から。
古いプレパラート染色液のセット。
京都理化学研究所は、ネットで検索しても引っかからない謎の組織。東京の理化学研究所の沿革には、戦前京都に分室があったような記述はなく、東京の理研とは関係ないのかもしれません。
色硝子の小壜に入った6種セット。
滴下に便利なように、形状は昔の目薬の壜とよく似ています。
「ビスマルク褐」という云い方や、「デラフィルド氏ヘマトキシリン」の「氏」の字の使い方が時代がかっています。「メチーレン」と伸ばすのも古風。
中身はほぼすべて蒸発していますが、赤紫のサフラニン液だけが、わずかに壜の底に名残をとどめています。
ゲンチアンと弁色液の濃淡二様の青い壜。
最初から硝子の色が違うのか、付着した内容液の色の違いかは不明ですが、光に透かせば、いつでもそこに青空を感じることができます。
★
実用性はゼロですが、箱全体にどうしようもなく昔の理科室の空気が漂っている品。
最近のコメント