紳士淑女は理科室風書斎をめざす、かも。 ― 2014年07月16日 20時34分42秒
「理科室風書斎」という言葉は、これまで「天文古玩」の専売特許でした。
もちろん、本当は専売でも特許でもなくて、そういう言葉を使う必要を、誰も感じていなかっただけのことで、長らく孤独な趣味だったのですが、ついにその言葉が大手を振って流通する日がやってきました。
もちろん、本当は専売でも特許でもなくて、そういう言葉を使う必要を、誰も感じていなかっただけのことで、長らく孤独な趣味だったのですが、ついにその言葉が大手を振って流通する日がやってきました。
それは横浜に来年完成する某マンションの広告です(←「理科室風書斎」で検索)。
ディベロッパー側は、物件の高級感をアピールせんがために ―「○○坂に暮らす」というコピーからして、いかにもという感じです ― いくつかのアイテムを提示しながら、このマンションにおけるライフスタイルを提案しているのですが、それは「能」であり、「クラシック家具」であり、「和服」であり、そして「理科室風書斎」なのです。
どうです、今や「理科室風書斎」は、お能と並ぶ、紳士淑女のたしなみなのですぞ!
私も最初見たとき目を疑いましたが、これは結局お金が絡む話ですから、単なる洒落や冗談ではなさそうです。うーむ、それにしても…。
私も最初見たとき目を疑いましたが、これは結局お金が絡む話ですから、単なる洒落や冗談ではなさそうです。うーむ、それにしても…。
この広告のライター氏は、何となく拙ブログを見られたような気がします。
だからといって、私がそれを勝手にキャプチャーし、勝手に貼りつけていい道理はないのですが、ここは人間相身互いということで、ぜひご納得いただきたい(違っていたらごめんなさい)。
ついでといっては何ですが、その文面もササッと転記しておくと、
「そうはいっても、文学作品をそれほど読み込んでいるという程ではないのだけれど…。でも書斎は欲しい」という方に是非おすすめしたいのが、書斎を少し理科室風にインテリアを整えてみること。
理科少年といえば、地球儀や天球儀、鉱物石や貝殻、昆虫や蝶々の標本などがすぐに思いつきますね。また雰囲気のあるアンティークの薬の瓶や、三角フラスコなどは、割と手軽に雑貨屋さんなどで手に入ります。
かつて少年少女の頃に、理科室の実験道具に心躍らせていた時の事を思い起こして、読書をするのもいいかもしれません。
理科室風書斎を世に知らしめようという「義挙」に対し、あえて突っ込むことはしませんが、しかし最初の一文はちょっと弱さが感じられますね。
理科室アイテムは決して文学作品の代用品ではありませんので、紳士淑女各位におかれましては、ぜひ理科室アイテム独自の価値を認めたうえで、素晴らしい空間づくりに励んでいただきたい。
コメント
_ S.U ― 2014年07月17日 06時08分59秒
_ antique Salon ― 2014年07月18日 16時34分18秒
こんにちは。
ご無沙汰しておりますがお変わりないですか?
いつも楽しく拝見しております。
理科室、博物的と言うことを本当によく耳にするようになりました。
本日も女子大生のお客様が部屋をそっち系で飾りたいとご来店頂きました。
まあ、ほとんどの人がコーナーを少し飾っている程度だと思うんですが、流れを感じますね。
弊店も博物系の店と紹介して頂くことが多くなってきました。
わたしはそうと思っていなかったんですが、それでもイイかなと。
秋から冬にかけてStudioloな企画を考えています。
また、お時間ありましたら遊びにきてください。
蒸し暑い日が続きますので お体ご自愛ください。
ご無沙汰しておりますがお変わりないですか?
いつも楽しく拝見しております。
理科室、博物的と言うことを本当によく耳にするようになりました。
本日も女子大生のお客様が部屋をそっち系で飾りたいとご来店頂きました。
まあ、ほとんどの人がコーナーを少し飾っている程度だと思うんですが、流れを感じますね。
弊店も博物系の店と紹介して頂くことが多くなってきました。
わたしはそうと思っていなかったんですが、それでもイイかなと。
秋から冬にかけてStudioloな企画を考えています。
また、お時間ありましたら遊びにきてください。
蒸し暑い日が続きますので お体ご自愛ください。
_ 玉青 ― 2014年07月19日 10時07分14秒
〇S.Uさま
理科室風書斎の道は険しく、その奥義を窮める者尠し。
私もガラクタ(のように見える物)に囲まれ、只管打坐あるのみです。
〇antique Salonさま
なるほど、「そっち系」は今上げ潮のようですね。
ブームの常として、いつまで続くのか心もとない点はありますが、私は幸い流れから外れた立ち位置にいますので、そうした動きも含めてのんびり世間を観察していこうと思います。そんなこんなも含めて、またぜひゆっくりお話しさせてください。盛夏の昼下がり、あの非日常空間に身をおくことを考えただけで、清涼味を感じます。
理科室風書斎の道は険しく、その奥義を窮める者尠し。
私もガラクタ(のように見える物)に囲まれ、只管打坐あるのみです。
〇antique Salonさま
なるほど、「そっち系」は今上げ潮のようですね。
ブームの常として、いつまで続くのか心もとない点はありますが、私は幸い流れから外れた立ち位置にいますので、そうした動きも含めてのんびり世間を観察していこうと思います。そんなこんなも含めて、またぜひゆっくりお話しさせてください。盛夏の昼下がり、あの非日常空間に身をおくことを考えただけで、清涼味を感じます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
「悪人の真似」、「形から入る」という話題もありましたが、本質への努力が弱められたとしてもその精神を真似るだけでも同じ方向のそれなりの価値が出るのかもしれません。禅寺観光での真似事の座禅のようなものでしょうか。