賢治 vs. 諭吉2014年08月20日 23時10分23秒

昨日の「なんでも鑑定団」に、賢治関係の品が出ていました。
友人に宛てた自筆はがき2通と、彼が自ら描いた地質図1枚。
地質図のほうは、大正5年に公刊された花巻周辺の地図上に、地質分布を淡彩で塗り分けたもので、欄外に賢治の筆跡で注が施されています。

番組によれば、鑑定を依頼されたのは盛岡在住の方で、市内の旧家解体の際に出た紙モノを一括して譲り受け、そこから発見されたそうです。はがきの宛名は、いずれも賢治と中学~高校で一緒だった原勝成ですから、同人もしくはその親族の家に伝来した品なのでしょう。

(盛岡高等農林時代の写真。前列左から3人目が賢治、4人目が原勝成。出典:筑摩書房、『写真集 宮澤賢治の世界』より)

はがきの日付は大正7~8年で、賢治23歳のときのものです。
大正7年3月に盛岡高等農林を卒業した彼は、引き続き研究生として学校に残り、関豊太郎教授の下、稗貫郡(現・花巻市)の土性調査に従事し、その成果は大正11年に公刊されました。問題の品はこのとき(大正7年)の下図と推定されます。

(『岩手県稗貫郡主要部地質及土性略図』(大正11年)。出典:同上)

さて、その鑑定やいかに…?

   ★

鑑定に当たった、神田の扶桑書房店主、東原武文氏の値踏みによれば、葉書が2枚で200万円、地質図は150万円、〆て350万円ナリ。


以下は、東原氏のコメント抜粋。

「〔…〕賢治のはがき・書簡はだいたい500通くらい残されているので特に珍しいというわけではないが、旧友に宛てた手紙ということで良い評価となる。地質図(150万円)も賢治自筆の本物で、特徴のある字が二つある。〔…〕何よりもいいのは花巻の地図だということ。賢治が生まれた川口町も記載されている。これはおそらく大正7年ぐらいに書かれたものだと思われるが、稗貫郡土壌報告書の土台になったものではないか。これに類するものは他に一枚「稗貫郡西部山地の地質図」があるくらいで、花巻に関するものは依頼品しかないかもしれない。非常に希少性が高い。第一級の資料といえる。」

   ★

さてさて、ここで何とコメントすべきか。

その珍品ぶりに驚いてもいいし、新資料の出現を大いに喜んでもいいし、あるいは、農民救済を目指した賢治の志と、その遺品が現在思わぬ高値で取引されていることの対比に、憤りや滑稽味を覚えることも出来ます。まあ、ここではあまり皮肉をこめず、素直に「モノの価値とは何だろうか?」と自問するぐらいが無難かもしれません。

自分も含め、多くの人にとって、150万なんてハナから論外でしょうが、でも、もし棚ぼたで150万円が労せず手に入ったら、そのお金でこの地質図を買うでしょうか?買わないとしたら、それはなぜか?

私の場合、たとえ150万が自由になっても、たぶん買わない気がします。
それは、この地質図を手に入れたときの満足度と、他の使い方をしたときの満足度を比較すると、後者の満足度の方が大きいと思えるからです。では、満足度は何によって決まるのか?

さっき風呂の中で考えてみたんですが、これがよく分からないですね。
きっと人の数だけ答はあるのでしょう。でも、同じ私という人間でも、昨日の満足と今日の満足とは既に違うし、そもそも満足に形はありませんから、いかにも捉えどころがありません。

現実の社会は、「交換」という行為に注目して、粗っぽく価値を順序付けていますが、でもそれで全て解決がつくわけでもなさそうです。

コメント

_ S.U ― 2014年08月21日 22時21分33秒

けっこう高いのですね。テレビに出たからご祝儀相場というわけではないのでしょうか。

 でも、世の中には宮澤賢治を神と崇拝している人もおおぜいいらっしゃるでしょうから、そういう人が買われる時は、値段があってないほどの値でもよいのかもしれませんので、そういう人がある程度の人数見込めるなら、鑑定の値段はもうどうでもよく、その価格でも妥当なところかもしれません。

 私は、タルホ教なので、足穂の小説の直筆原稿が前に出ていたときは本当に買おうかと考えました。(これは、「鑑定団」ではなく古書店のことです。その時はなぜか7桁の大台には届いておらず、絶対に買えない値段ではありませんでした) でも、いずれは私の手を去るときのことを考えると、神様のものですからいい加減な始末は出来ず、結局は信頼のおける博物館(「神戸文学館」のような)などに寄付せざるを得ず、それだったら始めから神戸文学館のようなところに買っていただいて(あるいは誰かお金のある方に寄付していただいて)、私は神戸へ参拝にだけ行かせてもらうのが適当と考えやはり買いませんでした。こういうのを貧乏性というのでしょう。

_ 玉青 ― 2014年08月22日 22時05分22秒

>貧乏性

いやいや、それはリーズナブルと呼ぶべきでしょう。
お金を節倹することは、何によらず合理的・理性的な行動であり、反対にお金をパッと消費することは、不合理・反理性の著しいものであって、いささか狂的な要素があるように思います。でも、ときに愛すべき狂というのもありますね。もちろん狂ってばかりではいかんのですが…(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック