1月の星空…オックスフォードから2015年01月07日 07時06分26秒

仕事がたまって、アップアップしていますが、七草を食べながら、ゆるゆると再開です。

   ★

先月の20日、21日に取り上げた、エドウィン・ダンキンの『真夜中の空』。


その成功は、地上の風景と、その上に広がる星空とを対照させることで、一種のドラマ性を画面に付与したことにあると思います。こうした手法は、引き続き人気を博し、その延長線上に、現在の星景写真もあるのでしょう。

再三言及しているPinterestでも、『真夜中の空』ばりの愛らしい星図を見かけて、気になっていたのですが、最近同じものを見つけました。


淡い地上の建物と、それを見下ろすクッキリとした紺色の星空。
色合いも線も、スマートな魅力を感じさせます。


キャプションを読んでみます。

 「1月の星空。さあ、これから月ごとに、星の探し方を示す星図を掲げていきましょう。これがその最初の図です。それぞれの図は、月半ばの午後9時頃(グリニッジ標準時)の星の見え方を示していますが、その時刻は一晩ごとに約4分ずつ早まっていきます。上の星図を使って、皆さんは1月半ばから2月半ばまでの星空を学ぶことができます。皆さんは今、オックスフォードの町から、ハートフォード・カレッジとボードレー図書館の方を向いて、南の空を眺めているところです。しかし、イギリス国内であれば、どこからでも南を向けば、ほぼ同じ位置に星を眺めることができるでしょう。」


イギリス各地の風景を画き込んだ星図が、上のものを含めて全部で12枚あります。このブログでも、これから1年かけて、それを順々に見ていくことにします。

   ★

この星図の正体は最初分からなかったのですが、いろいろ調べたら、児童向け百科事典に収録されていたものと判明しました。イギリスで1922年から59年まで版を重ねたThe Waverley Book 社の『The Book of Knowledge』という全8巻のセットです(※)。

その第1巻から第7巻までは、アルファベット順に事項の説明があって、最後の第8巻は、総索引と「おまけ」の記事で埋まっているのですが、この星図はその第8巻に収められています。なお、今回届いたのは、同百科の1949年版から取ったもののようです。


(※)他にも同名の百科事典が出ていて紛らわしいですが、ここでいうのは、英語版Wikipediaが「Cassell’s Book of Knowledge」という名称で項目立てしているものです。

コメント

_ S.U ― 2015年01月07日 20時44分49秒

すっきりしていながらも、懐かしさのただよういい感じの星図ですね。
なんとなく、事典の星図という雰囲気が感じ取れました。おおぜいの大人や子どもが、これで「どれ、いちど星座でも探してみようか」という気になったのではないでしょうか。観測者用の星図とは違うコンセプトの作品と言えると思います。

 私が星座入門に利用した星図は、学研の少年少女学習百科大事典の「天文・気象」の巻にあった四季の星図でした。解説文は野尻抱影でしたが星図を書いた人はだれだかわかりません(現在、手元にありませんので)。これも夏の夜空の下に帆掛け船が浮かぶ情緒のある絵だったと憶えています。

_ 玉青 ― 2015年01月08日 06時44分42秒

本当にどうということもない星図ですけれど、じゃあこれと同じものを描いてみろと言われたら、結構難しいですよね。ここには微妙な時代の造形感覚があって、そこにこそ愛らしさ・懐かしさが漂うのでしょう。

>夏の夜空の下に帆掛け船

これまた、今日日再現のむずかしい絵柄ですねえ。(^J^)

_ とこ ― 2015年01月08日 12時19分24秒

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくおねがいします。

これは、素敵なデザインの星図ですね。
文字の間隔がにくいです。

年末から天文古玩さんの星座早見のカテゴリーを何度も何度も読んでいます。年末にお話した件で内容を確認しているつもりが、いつのまにか正座早見盤を作るネタ集めになってしまい、近々また小さい早見盤ができあがりそうです…。件の計画もゆっくりとですが進めていますので、どうぞよろしくおねがいしますm(_ _)m

_ 玉青 ― 2015年01月09日 07時18分01秒

そういえば、最近星座早見の話題が少なかったですね。
この頃もときどきは買っているので、いずれ記事にしたいと思います。
とこさんの新たな星座早見盤も楽しみです!
そして、すてきなプロジェクトの進展を固唾をのんで見守っています。(ゴクリ)
では、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック