鹿児島へ(1)…宇宙情報館 ― 2015年01月10日 12時29分44秒
(市内から見た桜島)
昨年末に鹿児島に行ってきました。
そこでの理科趣味的見聞について、メモ書きしておきます。
そこでの理科趣味的見聞について、メモ書きしておきます。
今回最初に訪れたのは、鹿児島の繁華街・天文館に、2年前(2013年)にオープンした宇宙情報館。
まあ、ここは肉屋さんの2階にちょっとした展示があるだけなので、内容はまあ何ですが、これはこの場所にこういうスペースがあるという事実が何よりも大事です。
「天文館」の地名は、以前も書いたように、薩摩藩の天文観測施設・明時館がここにあったことにちなみます。そして、その明時館の跡地に立つうなぎ屋さんの篤志により、こうした宇宙をテーマにした展示施設が作られたのでした。
リーフレットには、
「日本唯一のロケット基地 鹿児島」
「JAXA 国立天文台 鹿児島大学 鹿児島人工衛星開発協議会 合同展示」
「JAXA 国立天文台 鹿児島大学 鹿児島人工衛星開発協議会 合同展示」
の文字が見え、その開館記念日は4月12日、すなわちガガーリンが世最初の有人宇宙飛行に成功した日です。そして、この肉屋さんが同居しているビルは、「宇宙ビル」という壮大な名前を持っているのです。ですから、宇宙好き・ロケット好きの人は、ぜひともここに足跡をしるす必要があります。
私も館内で「はやぶさ2」のDVDを視聴し、H-IIAロケットのボールペンを買い、日本の宇宙開発(の周縁)に、ささやかな足跡を残すことができました。
★
公式サイトはまだ開設されていないので、以下に参考ページを貼っておきます。地元のテンパーク通り商店街のサイトに掲載されている施設紹介です。
(この項つづく。次回は鹿児島県立博物館へ。)
最近のコメント