世界は光り、脈動する…小さな銀河模型2015年05月10日 06時49分30秒

目に見える現象世界はまことに複雑でとらえどころがないが、その背後には必ずや基本となる要素があり、複雑に見える現象も、そうした基本要素の相互作用によって説明できるにちがいない―。

これは多くの文化圏で生まれた考え方で、科学と魔術が未分化な時代から、その精緻な理論化に向けて、人々は思索と観察を重ねてきました。例えば古代ギリシャでは、「地・水・火・風」の四大を、インドではさらに「空」を加えて五大を想定しました。一方、中国で生まれたのは「木・火・土・金・水」の五行説です。

五行説では各要素に色を配当し、「青・赤・黄・白・黒」の5色とします。
仏教の場合、五大の各要素に色を当てはめたわけではありませんが、一種の吉祥色として、やはり「五色(ごしき)」を挙げ、そのカラーバリエーションは五行と同じです(過去のどこかで混交が起こった可能性もありますが、まあ通文化的に基本色なのかもしれません)。

日本では「青・黒」を「紫・緑」に差し替えることが多く、「紫・赤・黄・白・緑」のカラーパターンが、お寺でも神社でもやたらと目につきます。鯉のぼりの吹流しもそうですね。要は世界を象徴する色というわけでしょう。

   ★

…というようなことに思いが至ったのは、最近下のような品を手にしたからです。


「天の川銀河」の銀文字が光る化粧箱に入っているのは、



国立天文台(NAOJ)のお土産用キーホルダー。


手元の銀河模型の中で、これまでいちばん小さかったのは、タカラの「王立科学博物館Ⅱ」(いわゆる食玩です)に入っていた海洋堂制作のものですが、このNAOJのキーホルダーは、さらにその上(下?)をいく「最小の銀河模型」です。
この愛すべき佳品は、先日コメント欄でtis0さんに教えていただきました(http://mononoke.asablo.jp/blog/2010/06/15/5163726#c7624839)。

しかも、この品は単に小さいばかりではありません。
なんと自ら光るんですよ。それもかなり烈しく。


冒頭で書いたようなことを考えながら、わが銀河系が5色に発光し、リズミカルに脈動する様を眺めていると、ちょっと不思議な気分になります。一種のサイケデリック体験かもしれません。