動物標本社・米山米吉…カテゴリー縦覧:標本・理科模型編2015年05月31日 13時17分58秒

動物標本社 主任、米山米吉。 愛称はヨネ。
その剥製は精巧にして、酒精(アルコホル)漬を為すに注意周到なり―。

ヨネは外神田に店を構え、どんな動物でも思いのままに標本にできる男。
帝大教授連の信頼も厚く、顧客はやんごとなき筋から、諸外国の賓客、さらには下町の丁稚小僧にまで及びます。彼らが日々持ち込む、ときに奇怪な、ときに哀切な願いを入れて、彼は標本作りに励みますが、その過程で、予期せざる事件に巻き込まれることもしばしば。しかし、ヨネはそのつど卓越した標本作りの知識と技量で謎を解き明かし…

この明治の東京を舞台にしたミステリー、動物標本社・米山米吉シリーズは、今はまだ私の脳内にのみ存在するお話ですが、まったくの空想でない証拠に、米山米吉は実在します。


米山米吉がどんな男だったか、この資料以外に手元にないので詳細は不明ですが、彼が神田五軒町に店を持ち、すぐれた標本作りの腕前を持っていたことは確かです。彼は明治28年(1895)に京都で開かれた「第4回内国勧業博覧会」で、同業者中ただ一人有功賞牌を授与されたことを誇りに思っていました。


このカタログは、明治にさかのぼる同社の骨格標本目録。(古いものなので、現在は保護用のクリア表紙を付けてあります。)



内容はカタログと呼ぶには、ちょっと情報量不足で、各種の動物の骨格図の他、取扱い商品の例が、値段の記載がないまま列記されているだけです。


「ヒト」の骨格標本がないのが気になりますが、これは諸外国では定番商品で、此他何品ニテモ御注文ニ従ヒ調整可仕〔仕ルベク〕候」とあるので、必ずや別注を受けていたことでしょう。


実に立派なものです。
明治の後半には、京都の島津製作所でも、すでに一貫した標本作りの体制を整えていましたが、東京の町中にも、腕のいい標本職人が門戸を張っていたことが分かります。

ただし、動物標本社は米吉一代で終わったようで、その後、その名を聞きません(ご存知よりの方がいらっしゃいましたら、お教えください)。

   ★

どうでしょう、米山米吉シリーズ、ものになるでしょうか?

コメント

_ S.U ― 2015年06月01日 20時15分10秒

>米山米吉シリーズ、ものになるでしょうか
 これは面白そうですね。とてもよろしいのじゃないでしょうか。
 剥製と捜査がどのように関連するのか楽しみです。でも、どうか、山上たつひこ先生のマンガのようなのはご勘弁ください(山上先生のは、あれはあれでとてもいいのですが、どうにも趣味が悪い)。

 ちょっと見つけた文献
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo1915/12/58/12_58_115/_pdf
の2ページ目の脚注5)によると、「関東大震災(1923)前に廃業された」そうです。「博物学雑誌」は国会図書館によると少なくとも1898年に発行されています。

_ 玉青 ― 2015年06月01日 20時55分42秒

うわ、これは!!
よくぞお見付け下さいました!「ヨネ」物語の下限がこれで確定しました。
やっぱり動物標本社は、彼一代限りのものであったのですね。

米吉が博物学雑誌まで手掛けていたのは、欧米の同種の店の流儀(デロールもそうです)に学んだのだと思いますが、彼の博物学への傾倒ぶりを如実に示す事実だと思います。
同誌は古書店に売りに出ているのを見付けましたが、なかなか素敵な値段で、ちょっと手が出ません。図書館で見る機会があれば、米吉の人となりがもう少しはっきりするかもしれません。

米山米吉シリーズですが、山上ギャグでは一寸売行きに不安があるので、萌え系の表紙のラノベ風にしてはどうかと思うのですが、もうその手の本は、市場が飽和状態かもしれず、しばし思案中です(←すべて妄想)。

_ たかお ― 2021年04月08日 20時32分32秒

はじめまして。我が家に動物標本社の鉱物標本があります。とても古そうだし動物標本社なのに鉱物標本って不思議だなあと思っていたのですが明治・大正のころの標本と知ってびっくりしました。由緒ある標本だったんですね。

_ 玉青 ― 2021年04月09日 05時31分42秒

たかおさま、はじめまして。コメントありがとうございます。
ややや、これは素敵なものをお持ちですね!!
私の手元には、その後も上の記事で取り上げた商品カタログが1冊あるきりなので、今一つ動物標本社の現実感が希薄だったのですが、その標本を実際にお持ちとなれば、米山米吉その人の存在も、ぐっと身近に感じられます。そして、「動物標本社の鉱物標本」という謎めいた品の、その不思議な感触の向こうに、明治・大正の東京の風景が鮮やかに浮かび、博物趣味に彩られた歴史ロマンをはげしく掻き立てられます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック