「星を売る店」の神戸(9)…星店へのナビゲーション(後編の上)2015年06月20日 07時23分24秒

時計を見ると、もう八時になっている。
〔…〕で、早々に立ち上がってKに失敬した。

友人Kが開店準備中のレコード屋で、「私」は1時間ばかりレコードを聞かせてもらい、おもむろに辞去します。

 ぞろぞろと、人が出さかり初めた賑やかな通りをぬけて、私は三角形になった辻に出た。「さて、電車に乗ろうか?」と思ったが、何となく気分の爽快な夜であるし、ブラブラと歩いて帰るのも一興だろうと、私は中山手通りの南側の歩道を、コツコツと西へ歩を進めた。

「電車に乗ろうか?」の言葉から、「私」は今電停のそばにいるようです。
生田神社の最寄り電停は「中山手一丁目」で、ここは5差路にも6差路にも見える複雑な交差点です。はすかいになった道筋は、そこに三角形の小街区を形成しており、「三角形の辻」とはそれを指しているのではないかと想像します。

(MAP 4:生田神社脇から西へ)

結局、「私」は路面電車に乗るのをやめて、中山手通りを西に歩き出します。そうすると実際には自宅から遠ざかることになるのですが、この晩は興に乗って、わざと遠回りして帰ることにしたのでしょう。

 もうこのあたりは、人通りがほんのチラホラ見える切りだ。両側の家は大方、植込につつまれた西洋館で、このうす暗い広い路の左右にならんでいる瓦斯燈が、殊の他、静かな街区にふさわしい美観をそえている。
〔…〕私は又あたりを見まわさないではおられなかったと云うのは、そこはほんとうに私の好きな、これこそ注文通りとでも云いたい山手通りの美しい夜なのである。〔…〕遠い辻に現れて、又どこかへ消えて行くギラギラ目玉を光らした自動車や、又、前後からゴーッと通りぬけて行く明々としたボギー電車のなかに、非常にきれいな夢―言葉はおかしいが、そう云った感じのものが載っているような気がするのである。〔…〕ちょっと表現派の舞台を歩いているような感じを起させる。

周囲には静かで謎めいた、“表現派”風の街並みが続きます。
そこを抜けると、再び賑わいのあるエリアに出ます。

 で、こうして、私の足はともかく、坂上の緑色の灯の下までやって来たのである。〔…〕私はやはりそのままに、南側の歩道にそって、坂下に向って歩きつづけたのである。このあたりには、カフェや、ビリヤードホールがあって、人影も又かなりたくさんに見かけられる。ところが、ありや、たしか中山手三丁目の辻だったろうか、何にせよ、新規に建った四階の石造の小学校から、A公園までの中間であった。

さて、「私」は今どこにいるのか?
文中には「中山手三丁目の辻」とあり、これはトアロードとの交点です。地図でいうと、「中山三」(印刷がかすれて「中山二」に見えますが、「中山三」です)の電停の位置で、角に北野小学校が立っています(現在は統廃合により閉校。その校舎は「北野工房のまち」という観光施設に転用されています)。

しかし、「私」はこの時すでに、「新規に建った四階の石造の小学校から、A公園までの中間」に至っているはずで、中山手3丁目ではどうも話が変です。しかも北野小学校が「石造」(鉄筋コンクリート)になったのは昭和6年(1931)で、しかも3階建ですから、文中の記述と照応しません。

(MAP 5:説明の便のため、左側に地図を足しました)

結論から言うと、これはもっと西側の山手小学校(現・こうべ小学校)のことだと思います。ここに小学校が2つ並んでいるのは、男子(諏訪山)と女子(山手)を別学としたためで、山手小学校のほうは、大正10年(1921)に、鉄筋コンクリート4階建に建て替わりました。文中の記述とピタリ合います。

一方「A公園」とは、明治44年(1911)にオープンした大倉山公園とおぼしく、これは「ハイカラ神戸」の西を画すランドマークです。「A公園」とは単なるアノニマスな表記かもしれませんが、大倉山は元々「安養寺山」と呼ばれたので、そのイニシャルを取ったとも考えられます。

結局、中山手三丁目の辻」は足穂の勘違いということになるのですが、なぜ彼はそんな間違いを犯したのか?これは「星を売る店」の成立事情にも関わることです。

(予想以上に長くなったので、ここで記事を割ります)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック