「星を売る店」のドアを開ける(1)2015年06月21日 11時13分57秒

静かな日曜日。
でも、耳を澄ますと遠雷が聞こえ、ざっと一雨来そうな空の色です。

ときに、ブログの趣旨とおよそ不似合いな、政治向きのことを書くと、ややもすると不興を買うことがあります。私としても、そんな生臭いことを書かずに済む世の中が、早く来てほしいと心底望みますが、でも現在の状況は、基本的にノンポリの私から見ても、相当危機的です。ここで物を言わないと、たぶん一生言う機会はないでしょう。
駄馬なりとも天下の秋に際会すれば駆けざるべからず、の心境と申しますか。

それでも、しばし心を静めて、呑気という貴い徳を追い求めることにします。

   ★

(戦前のシガーラベル。既出ですが、イメージにピッタリなので再登場)

昨日までのところで、ようやく「星を売る店」までたどり着きました。

これまで用法が不統一でしたが、以下、話を簡明にするため、足穂の文学作品は「星を売る店」、そこに登場する、星を商っているお店は「星店」と呼ぶことにします。また「星店」の記述については、再び現行形態に戻り、作品発表時の初期形態については、話の流れの中で、参考程度に触れるにとどめます。

(…と書いているうちに、ざっと降って来ました。)

   ★

 が、この時横切ろうとした辻の向うがわに、ふしぎな青色にかがやいている窓を見た。青い光に縁がある晩だ、こんどは何者であろう、と近づいてみると、何と、その小さいガラス窓の内部はきらきらしたコンペイ糖でいっぱいでないか!

 ふつうの宝石の大きさのものから、ボンボンのつぶぐらいまで、色はとりどり、赤、紫、緑、黄、それらの中間色のあらゆる種類がある。これが三段になったガラス棚の上にのせられ、互いに競争するように光っている。

部屋が暗いので、写真は追々準備するとして、構想のあらましだけ書いておきます。

以前、試みた「ジョバンニが見た時計屋の店先」は、実際のショーウィンドウをお借りして、そこにいろいろなモノを並べてみましたが、「星店」のショーウィンドウは、「小さいガラス窓」だそうですから、いっそのこと、飾窓そのもののを、自分の部屋に作ってしまおうと思います。

…といっても、小さなガラス棚をショーウィンドウに見立てるだけのことですが、既にそのための棚を先日買いました。そこにカラフルな“星”を並べたり、他にも「星店」にちなんだモノをいろいろ配して、あの涼しげな、そして奇妙な作品世界を、ささやかながら味わおうという計画です。

(この項つづく)