電子の鍋2016年01月09日 08時30分01秒

鍋物が恋しい季節ですね。


ガラスの球体中に据えた、かわいらしい銀の鍋。
この鍋は一見空っぽですが、ひとたび火が入れば、中で盛んに具材が煮えてきます。その具材とは、「電子」。


この大きな真空管(全長27cm)は、当初、X線管と聞きましたが、よく調べたらX線管そのものではなくて、X線装置用の大型整流管のようです。1970年頃のもの?


まったく同じ物は見つかりませんでしたが、フィリップス社の類似管は、以下のページに載っていました。

■The Cathode Ray Tube site:X-ray tubes
 http://www.crtsite.com/page5-2.html

上のページを下の方までスクロールすると、「Philips Kenotron type 28136」という整流管が紹介されており、「ケノトロンは、X線管に必要な高電圧を得るための整流管(rectifier tubes (valves))で、ドイツでは ventilröhre の名称で知られる」という説明が添えられています。

整流管とは、電流を一定方向にしか流さない作用を持つデバイスで、要はゲルマラジオでおなじみのダイオードの親玉みたいなものです。それによって交流を直流化し、高電圧の直流電源を得ることを可能にする仕組みです。


真空中で煮える「科学の鍋」。
この鍋にふたたび火が入ることはないでしょうが、ガラス越しに、そこで生じるはずの電子の熱い振る舞いを想像すれば、ちょっとした燗のお供にはなるでしょう。

    ★

前回の記事では、<自然物人工物>を対比し、そこに<科学アート>のコントラストを重ねました。でも実際には、「科学の人工物」もあれば、「自然のアート」もたくさんあるし、さらに「科学をアートする」試みや、「アートを科学する」試みもあるわけで、「理科室趣味とヴンダー趣味の境界は、そんなに明瞭なものではないぞ…」と、記事を書いた後で、ちらっと思いました。

たぶん、上の真空管も、多様な受け止め方をされる品だろうと思います。


----------------------------------------
▼閑語 (ブログ内ブログ)

どうも為政者に物申す人は、次々とTV番組から排除されているみたいですね。

物申されるのが嫌なら、為政者は物申されないよう行いを改めるか、物申されたことに対してきちんと答えるべきで、薄ら笑いを浮かべて、相手をはぐらかしたり、何やら後ろ暗い力を使って相手を排除したりするなんて、断じてあってはならないことです。

その断じてあってはならないことが横行しているのを目の当たりにして、さながら現代のヴンダーカンマーに身を置いている気分ですが、ただし、このヴンダーカンマーは、驚異には満ちているものの、目を喜ばせる要素は皆無です。

注意してくれる人がいるうちが華だよ…と、昔、年長の人から教わり、自分がその齢になって本当にそうだなあと思うんですが、今の為政者には、無用の忠言のようです。