花と乙女2016年02月06日 11時33分44秒

最近また絵葉書をポツポツ買っています。そして絵葉書の中では、理科室も気になる被写体のひとつ。といっても、理科室はそう無限にバリエーションがあるわけではないので、この頃は買い控えていました。でも、この絵葉書を見たら、またちょっと興味が再燃しました。


「Howell’s School, Llandaff. The Botanical Laboratory」
「ハウエルズ・スクール(ランダフ)。植物学実験室」

Llandaffというスペルが目慣れぬ感じですが、これはウェールズの地名で、カーディフ市の一角を占める町名。そこに立つハウエルズ・スクールは、1860年創設の、幼稚園から高校まで併設した女子校だそうです。絵葉書自体は、1910年代とおぼしい石版。


ウィキペディアから引っ張ってきた外観は、こんな感じで、なかなかお伽チックで風情のある校舎です。



窓辺に並ぶガラス容器、壁際の花々、押し花を張り付けたらしい紙束。


窓に影をおとす樹々に見守られて、少女たちは熱心に植物のスケッチをしています。

   ★

理科の科目(物理学とか化学とか)に別に色は着いていないものの、学校で講ずるにあたっては、そこに男女差があったのではないか…ということを以前書いた気がします。

昔の絵葉書を見ていると、物理学教室には少年が、植物学教室には少女が、そして化学教室には男女ともに写っている例が、やけに目についたからです。そして、今日の絵葉書もその一例です。

   ★

理科教育とジェンダーの問題は、まだ手付かずで、私自身答の持ち合わせがありませんが、さっきちょっと記事を検索していて、以下のようなびっくりする文章を目にしました。

Sinéad Drea
 The End of the Botany Degree in the UK
 「イギリスにおける植物学学位の終焉」
 (Bioscience Education, v17 Article 2 Jun 2011)
 https://www.heacademy.ac.uk/sites/default/files/beej.17.2.pdf

それによると、分厚い博物学の伝統を誇るイギリスにおいて、「植物学 Botany」を標榜する大学が消滅したというのです。もちろん生物学の一分科としての植物学は今もあるのですが、「Botany」で学位を取得するコースが最後まで残っていたレディング大学とブリストル大学が、2010年までに相次いで学生の募集を取りやめ、講座を閉鎖するに至った…という話。

「ボタニー」という語は、たしかに古臭い分類学や園芸学を連想させる語で、若い人にはさっぱり人気がないし、修了したところで勤め口もないし…という事情から、廃止の憂き目を見たようです(日本でいえば、さしずめ「本草学科」のような語感でしょうか)。

まあ、日本だってどんどん変わっているのですから、イギリスも変わって当然ですが、それにしても…と今昔の感にたえません。

   ★

そして、「女の子は‘お花’を学んでおればよろしい」と決め込んでいた(と、私は想像するのですが)そのツケが回ってきたのか、上の記事に引用されている調査によれば、イギリスの15歳女子の生物関連分野への興味関心を調べたところ、「癌の研究と治療」なんかが人気を誇るいっぽう、植物関連の話題は「最も不人気なトピック」のワースト3を占めていたそうです(男子の調査結果でもワースト10に顔を出す不人気ぶりでした)。

植物に罪はなく、花は依然美しいのですが、これも学問の歴史の一断章でしょう。