金の星図 ― 2016年02月21日 10時04分52秒
美しい天文古書はいろいろあると思うのですが、頭抜けて美しい本、本当にこんな本が世の中に存在していいのか…とすら思えるような本も、中にはあります。
最近、見た瞬間うなったのはこの星図アトラス。
(Daniel Crouch Rare Booksのサイトより)
http://www.crouchrarebooks.com/atlases/view/reissig-kornelius-khristianovich-sozviezdiia-predstavlennyia-na-xxx-tablits/
http://www.crouchrarebooks.com/atlases/view/reissig-kornelius-khristianovich-sozviezdiia-predstavlennyia-na-xxx-tablits/
コルネリウス・レイシック(Kornelius Khristianovich Reissig)という人の、『Sozviezdiia predstavlennyia na XXX tablitsakh (三十の図表による星座図誌)』という星図帳で、1829年に当時のロシアの首都・サンクトペテルブルクで出ました。何でもロシアで最初に出た星図帳だそうです。
鳶色というのか、アイボリーブラックというのか、深いニュアンスのある地紙に、金一色で繊細な星図が刷られています。「カラフル」とはおよそ対極にある、むしろ抑えた色調ですが、その中に何とも上品な華やかさがあふれています。
★
調べてみると、『三十の図表による星座図誌』は、米カンサスにあるリンダ・ホール図書館のデジタルコレクションで全ページ閲覧することができて、そちらを見ると普通に白い紙に黒インクで刷られているので、おそらく出版にあたって、普及版と豪華版の2種類が作られたのでしょう。
(Linda Hall Libraryのサイトより)
http://lhldigital.lindahall.org/cdm/ref/collection/astro_atlas/id/303
http://lhldigital.lindahall.org/cdm/ref/collection/astro_atlas/id/303
★
それにしても、今から200年近く前に、それまで星図出版の経験がなかったロシアで、ヨーロッパの他国でも作られなかったような、こんな美しい印刷物が突如生まれたというのは、まったく奇跡を見るようです。いや、むしろ星図出版の後発国だったからこそ、こんな思い切った試みができたのかもしれません。
その上さらに驚くべきことに、ストックホルム大学図書館には、青い地紙に金で刷った版が所蔵されているのだそうです。
(Stockholms universitetbibliotekのサイトより)
https://specialsamlingar.wordpress.com/2014/07/16/en-rysk-stjarnatlas-fran-1829/
https://specialsamlingar.wordpress.com/2014/07/16/en-rysk-stjarnatlas-fran-1829/
いったいどこまで美しさを追求すれば気が済むのか、思わずため息が出てしまいます。
★
ダニエル・クラウチ古書店のサイトでは、すでに売却済みと表示されているので、お値段がいくらしたかは不明ですが、どうもこの古書店は、1万ポンド以上のものを主力商品とする隔絶した店らしいので、この星図帳も相当したのでしょう。
仮にまだ売却前だとしても、とても手が出ないことは明らかですが、今の印刷技術なら地紙の色も、インクの色も自在でしょうし、現に下のポスター屋さんのサイトでは、紙でも布でも金属でもお好みのマテリアルに、この星図をきれいにプリントした商品を、リーズナブルな価格で販売しています。
(Fine Art Americaのサイトより)
http://fineartamerica.com/art/sozviezdiia+predstavlennyia+na+xxx+tablitsakh
http://fineartamerica.com/art/sozviezdiia+predstavlennyia+na+xxx+tablitsakh
これはぜひ、装幀や紙質にも十分凝った、一冊まるごとの復刻版を作ってほしいです。例のアルビレオ出版(http://mononoke.asablo.jp/blog/2014/11/05/)あたりが頑張ってくれんでしょうか。
(今日は存分に他人のふんどしを借りました。)
最近のコメント