星の子どもたち ― 2016年03月21日 17時51分55秒
穏やかな春分の日。
桜の開花宣言も出て、季節は春たけなわに向かいつつあります。
★
さて、天文古玩におけるマイナー・アイテムというと、たとえば星座の切手。
しかも、こんな切手は間違いなくマイナーだと思います。
しかも、こんな切手は間違いなくマイナーだと思います。
ウクライナの12星座切手(2008年発行)。
別に切手としてはマイナーではなくて、かわいい絵柄で一部では人気だと思うのですが、天文古玩趣味からすると、ぜんぜん「must have」ではないでしょう。
単に星座がモチーフという以上の接点はないし、そもそも理科趣味とはまるで関係がありません。…いや、多少はあるんでしょうか?いずれにしても、それも分からないぐらい、天文古玩趣味の中核からは遠いです。
単に星座がモチーフという以上の接点はないし、そもそも理科趣味とはまるで関係がありません。…いや、多少はあるんでしょうか?いずれにしても、それも分からないぐらい、天文古玩趣味の中核からは遠いです。
しかし、古代から受け継がれた12星座が、その表現を変えながら、こうして今も重視されているという事実は、我々が文化の連続性の中に生きている証(あかし)であり、一見他愛ない星座占いにしても、一つの文化事象として見た場合、その見た目ほど他愛ないわけではありません。
★
…と、無理やり理屈をこねるのはやめて、どうですか、この切手。
かわいくないですか?
かわいくないですか?
かに座やうお座の着ぐるみもかわいいし、
やぎ座やふたご座のポーズもかわいいです。
そして極めつけにかわいいのは、
そして極めつけにかわいいのは、
てんびん座と…
みずがめ座。
これは古代人もびっくりの図像表現。かわいすぎる。
これは古代人もびっくりの図像表現。かわいすぎる。
★
ここにあふれている「かわいさ」には、古代オリエント・ギリシャの神話以上に、現代日本のサンリオ的な「かわいい文化」が影響している可能性もあるんでしょうか。ちょっとそんな気がします。それとも、ウクライナは―いろいろゴタゴタしていますが―やっぱり子供にやさしい国なんでしょうか。
(背景は金属光沢のあるインクで刷られていて、印刷もきれいです。)
コメント
_ S.U ― 2016年03月23日 07時19分49秒
_ 玉青 ― 2016年03月24日 20時55分04秒
子どもに優しくてゴタゴタするなら、むしろゴタゴタを進んで引き受けてもいいぐらいですが、ゴタゴタもするし、しかも子どもにちっとも優しくないような国は、本当にどうしたらいいのか、実につらいです。
_ S.U ― 2016年03月25日 06時49分51秒
これはなかなか手厳しいですね。
エドワード・モースやラフカディオ・ハーンが来た頃の日本では子どもは幸せそうにしていたようですが、果たして今はどうか。せっかく世界に誇る「カワイイ文化」があるのだから、せめて自分の子どもくらい、社会に抗するほど徹底的に優しくしてあげてほしいものです。
エドワード・モースやラフカディオ・ハーンが来た頃の日本では子どもは幸せそうにしていたようですが、果たして今はどうか。せっかく世界に誇る「カワイイ文化」があるのだから、せめて自分の子どもくらい、社会に抗するほど徹底的に優しくしてあげてほしいものです。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
歴史的には、黄道12星座すべてを擬人化するという試み自体、希有なように思いますがいかがでしょうか。もっとも現代では、擬人化自体がブームで、元素でも何でも擬人化されているので珍しくはないと思いますが。
>かわいい文化―いろいろゴタゴタしていますが―
こういう文化がある国は、えてして世渡りが下手というか、そういうことでゴタゴタになる傾向にあるのかもしれません。(日本もそうかもしれないので、ウクライナに失礼なことを言う気は毛頭ありません。)