8月15日に寄せて2016年08月15日 22時26分43秒


いつものブログは夏休み中なので、今日は大いに「閑語」します。

   ★

「もはや戦後ではない」と言われて久しいです。
「もはや戦後ではない。―もはや戦前だ」…というのが、ちっとも冗談に聞こえないのが、恐ろしくもあり、いきどおろしくもある昨今です。

   ★

「決して鼎立しない三つ組み」というのがあります。

古くはヤスパースが挙げた、「ナチス的である、知的である、誠実である」という3つの性質などが、その代表です。すなわち、この3つの性質は同時に満たされることが決してなく、ナチス的で知的であれば、その者は不誠実(うそつき)であり、知的で誠実な者はナチス的であることはできず、誠実でナチス的な者は知性を持たない…ということで、これはたしかに真理をついています。

   ★

平和憲法と軍隊と日米安保も、ちょっとそれに似たところがあります。

平和憲法と軍隊があれば、他国との軍事同盟は解消すべきであり(スイス型国家)、平和憲法と日米安保があれば、軍隊は不要であり(戦後のある時期までは、それが日本のスタンダードでした)、日米安保と軍隊があれば、平和憲法は矛盾した存在として抹殺されるべきだ…というわけです。もちろん、現在の政権は3番目の道を選ぼうとしています。

実際には、3つの内から必ずしも2つを選ぶ必要はなく、1つだけ選ぶこともできます。
すなわち、軍隊を採って、平和憲法と日米安保を捨てる(孤立的軍事国家)、日米安保を採って、平和憲法と軍隊を捨てる(被植民地化)、平和憲法を採って、日米安保と軍隊を捨てる(理想主義的平和国家)…というイメージです。

結局、平和憲法と軍隊と日米安保という3つのものから、1つ乃至2つを選ぶという単純な状況に限定しても、選択肢は6つあり、今の政府の方針に反対するのでも、5つの立場があるわけです。その辺を曖昧にしたまま、かみ合わない議論をしている例が少なからず見受けられます。

   ★

個人的には理想主義的平和国家を推したいところですが(私は理想と平和が好きです)、その実現が困難であることは認めざるを得ません。

それは「他国は信用ならないから」という外的要因よりも、それを実現・維持するだけの強靭な政治力が、今の日本には欠けていることを懸念するからです。そして、こうした政治力の衰微は、他のどの選択肢を採るにしても、大きな危険要素であり、国を破る元だと思います。

   ★

為政者は愚民政策を推し進めることで、国民を御しやすくなったと喜んでいるかもしれませんが、それは一方で一国の政治力の弱体化をもたらし、国を危うくしているのだ…という事実に、もっと意識を向けるべきだと思います。