宇宙競争(後編)2016年09月02日 06時38分31秒


(画像再掲)

正確にいうと、左側のは1952年版の「スペースレース」で、右側のは1957年版です。
57年版と52年版を比べると、惑星カードはまったく同じですが、トラブルカードの方を見ると…

(1957年版「スペースレース」のカード。昨日写っていたのは1952年版です)

あ!左下に何か見慣れぬカードが。


57年版では、52年版の「宇宙海賊」と「宇宙怪獣」が、「味方の衛星」と「スプートニク」に置き換わっているのでした。さらに、単純にプレイヤーが順番交代するのではなく、「味方の衛星」を引くと、さらに2枚カードを引けるラッキー要素が、「スプートニク」を引くと、「2回休み」という罰ゲーム要素が付け加わって、ゲームに一層変化を与えています。

   ★

それにしても、宇宙怪獣(あるいは宇宙海賊)がスプートニクに変化し、更なるマガマガシサを振り撒いている…というのが、まさに時代です。

1957年は、いわゆる「スプートニク・ショック」の年で、人工衛星の打ち上げでソ連に先んじられたアメリカが、猛然と追い上げを決意した年でもあります。まだ見ぬ「味方の衛星」に夢を託し、スプートニクに敵愾心を燃やしたアメリカの少年少女も多かったのでしょう。

(ただし、前々回の「土星の頭」の話に出てきたように、「スペースエイジは新たな地球同朋の時代だ。国同士のちっぽけな争いはもうやめよう」という論もあったので、当時の子どもたちの心が、ソ連憎し一色に染まっていたわけでは、当然ありません。)

   ★

アメリカはその後、有人月着陸を成功させて、大いに溜飲を下げました。
そして、「スペースレース」ゲームも、1969年にアポロ・バージョンのパッケージに衣替えし、それを盛大に祝ったのでした(何だか執念深い話ですね)。

(69年版は持っていないので、これはeBayの商品ページから寸借。パッケージは変りましたが、中身は57年版と今度こそ本当に同じです。)


これぞ「スペースレース」、米ソの宇宙開発競争を体現したゲームだなあ…と、しみじみ思います。