死者を照らす月2017年02月05日 14時00分33秒

今日は一日冷たい雨。

   ★

心が索漠とした夜。
不安を抱えて眠れない夜。
そんなときは、そっと寝床を抜け出して、暗い世界に足を踏み入れ、闇の存在と言葉を交わす方が、いっそ気持ちが安らごうというものです。


深夜の散歩者を気取りたくなる、手彩色の幻灯スライドを手にしました。


時代は19世紀末、メーカーはおなじみのニュートン社。
(参照 http://mononoke.asablo.jp/blog/2014/02/10/7218715


被写体となっているのは、イングランド中部のレスターシャー州ラターワース(Lutterworth)の町に建つセント・メアリー教会。小づくりな教会ですが、現在の建物は13世紀にさかのぼる歴史遺産だそうです。

この教会では塔のある方角が西なので、満月の位置を考えると、現在の時刻は、未明から明け方に移る頃合い。我々の深夜の散歩も、そろそろ終わりが近いことを告げています。

それにしても、見るからにゴシック趣味に富んだ画題ですね。
工業化が日に日に進む社会を横目に、当時の人はこういう風情を愛でながら、ブラム・ストーカーの『ドラキュラ』を読みふけったりしたのでしょう。

   ★

余談ながら、わが家は隣が墓地なので、墓石ごしにお寺の本堂の屋根を見上げると、ちょっと似た構図になります。

コメント

_ 蛍以下 ― 2017年02月05日 22時44分45秒

ご無沙汰しております。
我が家も墓地に隣接していて、その向こうにミッション系女子大のチャペルが見えます(ご紹介のスライドが、どことなく世俗化された感じです)。
眠れない夜は、その女子大前のスーパーに酒を求めて深夜の散歩。
日中は鹿の遺骨など一瞥しながらの山歩きの日々です。

_ 玉青 ― 2017年02月11日 15時40分10秒

蛍以下さま、お返事が遅れ、申し訳ありません。
相変わらず清雅なライフスタイルとお見受けします。
まことにご同慶の至りです。

酒も好し、鹿のむくろを見送りながらの山歩きもまた好し。
私の方は、早く仕事を片付けないと、自らのむくろを見送ることにもなりかねず、そこだけは何とかしたいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック