花祭り2017年04月08日 12時36分04秒

何だか久しぶりの休日であり、久しぶりの記事です。
せっかくなので、雨に濡れた桜でも見ながらのんびり過ごそうか…と思いましたが、気鬱なニュースが紙面と画面を埋め尽くし、何をどう言えばいいのか途方に暮れます。

でも、ふと気付けば、今日は4月8日の花祭りですね。
釈迦が世界と衆生を救うために、ゴータマ・シッダルタとしてこの世に生まれたとされる日。

幼い釈尊に対する信仰は、幼な子イエスに対するそれと同様、「無垢にして無限の可能性を秘め、曇りなき叡智を持った存在」という、幼子が持つシンボリズムに基づくものでしょう。一言でいえば、幼子は人類の「希望」の象徴です。


いつものゴチャゴチャの中に置かれた誕生仏。


その瞳は静かに閉じられていますが、透徹した金剛の智は生死の間をはるかに超え、その意識は宇宙大に及びます。


仰ぎ見る幼子の姿。
左右の手で天地を指さし、「天上天下唯我独尊」を告げる、幼き釈迦如来。

   ★

「唯我独尊」というのは、本来厳かな意味のはずですが、世界には他者を見下す人が多いせいか、いつの間にか「独善的」と同義の、悪い意味で使われることが増えました。でも、独善が過ぎて、幼き者の前で素直に頭を垂れ、そこに一種の畏れや敬意を抱かない人がいるとすれば、その人はお釈迦様の境地から最も遠いところにいるのではないでしょうか。

   ★

幼子に勇気をもらって、壊れかけた世界の中で「天文古玩」を再開します。