フラマリオンの視界2017年10月02日 21時38分46秒

フランスにおける天文趣味の総元締め――日本でいえば野尻抱影と山本一清を足したような存在――である、カミーユ・フラマリオン(Camille Flammarion、1842-1925)については、これまで何度も記事にしました。

パリ南郊、ジュヴィジーの町に立つ、彼の私設天文台についても同様です。
(注: 以前の記事では「ジュヴィシー」と書きましたが、「ジュヴィジー」と濁る方が正しいらしいので、以下ジュヴィジーとします。)

古い順に挙げると以下の通りで、種々の絵葉書を通して、その偉容を眺めたのでした。

■フラマリオン天文台
■フラマリオンとジュヴィシー天文台
■昔日のジュヴィシー天文台
■ジュヴィシー、夜
でも、フラマリオンがそこで目にした星空は、果たしてどんなものだったのでしょう?

   ★

先日、ジュヴィジーで撮られた天体写真を見つけました。
1908年に接近したモアハウス彗星(C/1908 R1)の撮影画像を、手製のステレオ写真に仕立てた、ちょっと珍しい品です。

(「Photographie Stéréoscopique de la Comète Morehouse 1908」)

モアハウス彗星は、尾が複雑に分岐し、その姿を刻々と変えたことで知られます。
暗く、動きの速い彗星を追尾したため、背景の星像が流れたのでしょうが、これはどれぐらい露出に時間をかけたものでしょうか。


消えかかっていますが、左下に「Observatoire de Juvisy」の名が見えます。


右下は撮影者、またはステレオ写真の製作者の名だと思いますが、はっきり読み取れません。少なくとも「フラマリオン」ではなく、彼の助手あたりではないかと思います。

【10月3日付記】
 コメント欄で、HN「パリの暇人」さんから、この名はフラマリオンの下、ジュヴィジーで観測を行なった天文家、Ferdinand Quénissetであることを教えていただきました。
 英語版Wikipediaの記述によれば、Quénisset(ケニセと読むのでしょうか)は、1892年~93年と1906年~51年の両度にわたって――すなわちフラマリオンの死後も引き続き――ジュヴィジーで観測に当り、多くの写真やスケッチを残しました。その功績を讃えて、現在、火星には彼の名から採ったクレーターがあるそうです。

(1930年代頃の米・キーストーン社製ステレオ写真)

アメリカのヤーキス天文台で撮影された写真と比べると、彗星の細部の表現や、背景の星像の振れ幅に、両天文台の機材のスペック差が出ているようで興味深いです(ジュヴィジーの主力機材は口径24cm、対するヤーキスのそれは口径101cmです)。


口径24cmは決して小さな望遠鏡ではありませんが、アメリカの巨人望遠鏡に比べれば、まるで大人と子供です。でも、フラマリオンは、それを思いのままに使える自由と、何と言っても有り余るほどの想像力に恵まれていました。

フラマリオンはやっぱり幸せな人だった…と何度でも思います。

コメント

_ S.U ― 2017年10月03日 07時44分41秒

彗星のステレオ写真は、日本で天文が普及してからの最近のアイデア(1970年頃以降の)だと思っていたのですが、古くからあったのですね。
 背景の星空に対して彗星が動けばステレオ写真になるのでしょうが、彗星が星空の手前に見えるだけでなく、彗星の尾の構造自体が立体的に見えるでしょうか。(私としてはそうでないと納得がいきません)

 というので画像を拝借して、平行法で凝視してみますと、
 確かにイオンの尾よりダストの尾の端っこがぐっと近づいて見えました。納得しました。原版でもそのように見えますでしょうか。

_ パリの暇人 ― 2017年10月03日 08時55分08秒

この手製のステレオ写真の右下は撮影者名で F [erdinand]. Quénissetです。

_ Nakamori ― 2017年10月03日 14時12分40秒

ジュヴィジー天文台で撮影された写真乾板はどこかにライブラリーとして保存されているのでしょうか。デジタルデータとして保存され、それが閲覧できるようになっていたら楽しいですね。

_ 玉青 ― 2017年10月03日 21時45分22秒

○S.Uさま

そういえば、まだこのステレオ写真をきちんと立体視したことはありませんでした。
さっそくステレオビュアーで見たら、背景から見事に浮き上がって見えました。彗星そのものも3次元的存在として眺められ感動です(ただ私は極度の乱視なので、確かに立体感は感じ取れるのですが、明瞭な形態を捉えることは困難です)。

○パリの暇人さま

神速のご教示ありがとうございました。さっそく記事中に情報を追記させていただきました。手元の品の由来が一層はっきりしたことを、とても嬉しく思います。じっと見ていると、何だかフラマリオンのしわぶきが聞こえてくるような気すらします。

○Nakamoriさま

ジュヴィジーの天文史料が今どうなっているのか寡聞にして知りませんが、貴重な記録が偉大な先達の記憶や体温とともに、末永く伝わることを祈りたいです。

_ パリの暇人 ― 2017年10月04日 02時29分15秒

ちなみに 手製のステレオ写真上の白文字の筆跡は 間違いなくケニセのものですから (当方ケニセ自筆の手紙等いくつも所蔵していますのでわか
ります) 当然作製したのもケニセ本人でしょう。

_ 玉青 ― 2017年10月04日 21時31分00秒

更なる情報、重ねてありがとうございます。
ますます有り難味が増した感じです。(^J^)
それにしても、パリの暇人さんのコレクションの間口と奥行に、再度茫然自失です。。。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック