屋根の上で見つけたもの ― 2018年12月29日 13時43分22秒
空はよく晴れているのに、風が吹きつけて、昨日は底冷えのする一日でした。
前日まであんなに賑やかに鳴いていた鳥たちもピタリと鳴きやみ、木が風にごうごうと鳴る音を聞きながら、机の上をざっと片付け、今年もどうにか仕事納め。
そして今日目覚めたら雪の朝でした。
ゆく年くる年までは、まだ二日ばかりありますけれど、気分的にはもう一年が終わったような心持ちです。そんな気分で、少しのんびり文章を書いてみます。
★
小人閑居して不善をなす。
まさにこの言葉通り、「天文古玩」を休止して浮いた時間を、最近の自分は何か有効なことに使うでもなく、ネット上をうろうろして、要らざるものを買い込んでは、部屋を狭くするぐらいのことしかしていませんでした。
でも、その分いろいろ意外なモノとの出会いもあり、まあ不善は不善にしろ、大悪に堕すことなく、それなりに楽しい時を過ごしています。
たとえば、今年は天文をモチーフにしたゲームを何度か取り上げましたが、これは依然として興味の対象なので、しつこく探索を続けています。そして財布と折り合えば、積極的に買うようにしています。
このゲームもその一つ。
空の定められた位置に、星代わりの銀球をコロコロ転がしてはめ込むという、手先の器用さと根気を試される、一種のパズルゲームです(箱の大きさは約10.5×16cm)。1900年代初頭のドイツ製で、背景はクロモリトグラフ。
(遊びとしては、以前登場した「星の銀貨」のミニゲームと同工異曲)
これのどこが天文なの?と思われるかもしれませんが、まあ、この男の晴れ晴れとした顔をご覧ください。煤まみれの煙突掃除人が、屋根のてっぺんで見つけたもの、それは譬えようもなく美しい天上の星々でした。
人家の立て込んだ街中にあって、室内で逸楽にふける大金持ちや小金持ちの目には触れない、このひそかな楽しみ。貧しくも広大な空を我がものとした男の得意を思いやるべし、です。
どうでしょう、これはなかなか天文趣味の妙をうがっているのではないでしょうか。
まあ、天文に惹きつけて無理に持ち上げなくても、この暗い色調の絵柄には、強く惹かれるものがあります。
★
そんなこんなで、モノとの付き合いは続いています。
そして、その付き合いの記録を、ひきつづき書き残すことにします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。