余滴 ― 2020年02月13日 06時23分36秒
今朝、ふとんの中で考えたこと。
私は安倍晋三という人が嫌いなんですが、その嫌いという思いは、どこから来るのか?単に感情的に嫌うばかりでなく(もちろん嫌いというのは感情なので、感情的で当然なのですが)、もうちょっと考えてみると、そこに2つの思いがあることに気づきました。
ひとつは、民主主義というシステムの部品として、彼はあまりに粗悪で、役に立たないという思いです。役に立たないというか、積極的に害をなしている。
でも、自分の言葉を反芻して、これは良くないと思いました。
人間を役に立つ、立たないで選別して、立たない者をさげすむのは、私自身がかつて問題視した「生産性の議論」を、自ら進んで行うことになります。そして、たとえ制度疲労が言われたとしても、私は民主主義を支持するし、私が理解する限りにおいて、民主主義はそんなふうに人間を有用性で序列づけることを拒むはずですから、これは完全に自家撞着です。
ですから、私は安倍という人を「無能力だから」という理由で責めることは、やめようと思います(もちろん、個々の政策に賛否を表明することはします。それは好悪や軽蔑とは次元の違う話です)。
では、「2つの思い」のもう1つとは何か?
もし、安倍という人が、「私は自分の持てる力のすべてを使って、その使命を果たそうとした。でも、結果的に私の力では、十分その使命を果たすことができないと分かった。だから、私は、よりふさわしい人に職を引き継ぐべきだと思う」…そう述べたのであれば、私はその能力の不足をあげつらうことは勿論しませんし、その決断を、大いに尊敬できると思います。
でも、彼は決してそうではない。
我欲にとらわれ、権勢を欲し、そのために嘘を重ね、他を貶めることも平気でする。
この点において、安倍という人を認めることはできません。彼は、清廉潔白な君子でないのはもちろん、世間一般の誠実さや真面目さを全く欠いています。およそ為政者の立場に身を置いてはならない人だと思います。この意味で、私はやっぱり安倍という人が嫌いです。
最近のコメント