指先の宇宙2022年02月13日 18時10分41秒

スライドの歴史を駆け足で振り返ったので、ここで登場させたい品があります。


8年前にドイツの人から購入したもので、この木製のスライドケースの中に、全部で74枚のフィルムスライドが収まっています。


内容はすべて天体写真。


標準的な5cm角のマウントに貼られたシールには、それぞれ細かいデータが書かれています。


反対方向から見ると、オレンジに白抜きのアグファ(Agfa)のロゴがずらり。
アグファはドイツのフィルムメーカーで、フィルムだけでなく、こうしたスライド用品も販売していました。


もっとも、ここに並ぶのは、全部がアグファ製マウントに収まったスライド――これらは以前の持ち主の自作のようです――ばかりではなく、理科機器メーカーのPHYWE社(本社ゲッティンゲン)が制作販売した、「星の世界(Welt der Sterne)」というシリーズ物や、何の表示もないものが混在しています。

   ★


5cm角の中に程よく収まった月面。


指先に輝く天の川、あるいは白い乳の道、「ミルヒシュトラッセ」。


おおぐま座のNGC2685。銀河面に直交してリング状構造が存在する特異な銀河です。

ガラススライドは「掌の宇宙」でしたが、こちらはさらにコンパクトな「指頭(しとう)の宇宙」です。小さな小さな画面に、広大無辺な空間が封じ込められているという、そのコントラストが強く想像力を掻き立てます。

   ★

これらのスライドで特徴的なのは、フィルムを封じたマウントがすべてガラス板であることで、何となくガラススライドをドールハウスサイズに縮めたような感じを受けます。


特にアグファのマウントは、薄い鉛色の金属片でフィルムをはさんだ上から、さらにガラス板でサンドしており、いかにも重厚な印象です。

(アグファのスライドを横から見たところ)

私が身近で接したスライドは、どれもペラペラのフィルムを、厚紙やプラスチック板ではさんだだけのものなので、その感触はだいぶ違います。

気になるのはこれらのスライドの制作年代で、その点を改めて考えてみます。

(この項つづく)