小さな巨人…ソ連の星座アトラス2020年08月21日 18時27分29秒

アトラスといえば、天空をがっしり支えて立つ巨人ですから、アトラスを名乗る地図帳や星図帳の類も、大きな判型の堂々とした本が多いです。
しかし、中には小さなかわいいアトラスもあります。


高さは14.5cm、だいだい日本の文庫本サイズですが、これも立派なアトラス。
旧ソ連で1949年に発行されたもので、著者はG. レンガウアー、書名は『カルマンニイ・ズヴェズドニイ・アトラス』と発音します(たぶん)。英語に訳せば、ずばり『ポケット・スター・アトラス』

この淡い青――気取って言えば「錆納戸色」の布表紙もいいし、白い文字と星が目にあざやかで、涼しげな感じがします。


四隅に圧されたちっちゃな星座絵もいいですね。

旧ソ連には、どうもコワもての印象があるし、しかも本書の版元は、「ソ連邦教育省出版局」というお堅いところなんですが、彼の国は一方で子供文化を大事にしたので、こういう妙にかわいいものも生まれたのでしょう。当時は宇宙開発競争前夜、まだ米ソが宇宙で大っぴらに角を突き合わせる前の時代です。


表紙を開くと、中にはいろいろな星の解説が載っていて、


肝心の星図は巻末のポケットに入っています。

(上は商品写真の流用)

カード式の星図が全部で8枚。
ソ連の国内から見える星ということで、赤緯-30度までの空が表現されています。



青インクで刷られた文字と星座境界線が、かっちりした感じです。


星図カードの裏面は、表面の星図にちなんだ天体写真や星の豆知識を載せ、教育的配慮を見せています。

(おおぐま座、こぐま座の近傍)

昔からロシアは、強大で鈍重な熊にたとえられますが、国民の精神生活に分け入れば、当然繊細で可憐な面も豊富にある…という当たり前のことを、1冊の星図帳を前に思い起こします。

   ★

酷暑も今週で一息つくと、天気予報は告げています。
百日紅の薄紅のドレープが路上に散れば、夏もいよいよ終わりが近づいた証拠。
ホッとした気持ちで夜空を見上げるのも、もうじきでしょう。