紙物未満…パリ天文台を称えて2022年09月16日 12時47分16秒

円安時代を生き延びるために、今でも気軽に買えるものを見つけました。


フランスのテレホンカードです。額面は50度数で、日本と同様、短時間ならこれで50回通話できたのでしょう。

特にプレミアがつくような品ではないので、換金価値は限りなくゼロですが、そうは言ってもタダというわけにもいくまい…と売り主は思ったのでしょう、1ユーロの値段が付いていました。

なぜそんなものを買ったかといえば、これも天文にちなむ品だからです。


背景はパリ天文台。そして「1891-1991」の文字。
下の説明文には、「パリ天文台は100年間、この国の標準時を定めてきました」とあります。

パリ天文台と報時業務については、以前ちょっと書いたことがあります。

■天文台と時刻決定

同天文台は、1891年からは1911年までパリを基準として報時を行い、その後、他国にならってイギリスのグリニッジを基準とするようになりましたが、その後もフランス標準時をつかさどり、100年休まずにチクタクチクタク、1991年にはそれを称えてテレホンカードのデザインにまでなった…というわけです。

私もパリ天文台に敬意を表して、今回1ユーロを投じました。

   ★

ちなみに裏面のデザインはこうなっています。


そこには「3699にお掛けいただくと、音声時計が正確な時刻をお知らせします。料金は1991年3月1日現在、1回につき1度数です」とあって、「へえ、フランスにも日本の〈117〉みたいなサービスがあるんだ…」と、意外に思いました。

でもちょっと検索したら、この1933年から続くサービスも、今年ついに終了したのだそうです。

■Technologie : l’horloge parlante tire sa révérence

こうして時代は少しずつ移っていくのですね。
日本の〈117〉も一体いつまで存続するのか…?まことに思うこと多々、です。