その後のジョバンニ2010年06月20日 08時52分40秒

人間の心にも、またその反映であるブログ記事にも、慣性の法則は働くもので、昨日からいろいろな想念が流れ続けています。何となくそのことを書かねば気が済まないので、これは全然天文とは関係ない、むしろ人事の話ですけれど、書きます。

   ★

『銀河鉄道の夜』はあの後どうなったんでしょうか?
考えれば考えるほど、あの物語は「美しいお話」では終わらないような気がします。賢治はそのことをどこまで念頭に置いてたんでしょうか。

カムパネルラはもういません。でも他の登場人物は、否応なくあの世界を生き続けねばならないわけで、そこにはさらにいろいろなエピソードが続くことでしょう。

北の国で消息を絶ったジョバンニのお父さんは、本当に帰ってくるのでしょうか?
先生は、銀河の話を次の理科の時間も続けると予告していました。ジョバンニはどんな気持ちでそれを聞くのでしょう。先生の説明に抗議して、車窓から見た銀河の光景を激しい言葉で語るんでしょうか?
カムパネルラのお父さんは、亡き愛息の部屋に佇んで、繰り返し慟哭することでしょうね。彼の後半生は、あの事件ですっかり思い描いていたコースを外れてしまいました。その思いや如何に?

いちばん気になるのは、ジョバンニとザネリの関係です。
自らを犠牲にして、他者を救うことの尊さを、ジョバンニは銀河の旅で学んだはずです。
しかし、現実の世界に立ち返り、再びザネリと毎日顔を合わせねばならないとなれば、ジョバンニの心中は複雑だったはずです。

相手は親友が身を挺して救った少年。親友の気持ちを考えれば、ジョバンニもザネリが救われたことを喜び、祝福しなければならないのでしょう。「でも、何でお前が生き残り、カムパネルラが死ななければならなかったんだ?お前が死ねばよかったんだ!」ジョバンニの心には、抑えても抑えきれないドス黒い怨念が繰り返し噴き出し、そのことが彼を非常に苦しめたんではないでしょうか。

さらに、ジョバンニはザネリを責める心の一方で、カムパネルラに対しても複雑な思いを抱いたかもしれません。一見、カムパネルラは勇気も思いやりもある、光輝に満ちた立派な少年のように見えます。でも考えてみれば、彼は生前ジョバンニよりもザネリたちを択んだのであって、やっぱり大勢から疎んじられるのは怖いと感じる、ふつうの少年に過ぎません。

「カムパネルラ、君は命がけでザネリを助けたくせに、なぜ僕を見捨てたんだい?なぜ僕ではなく、あんな奴らの仲間になったんだ?君は僕が川に落ちても、助けてくれたんだろうか?君がいなくなって、僕は本当にひとりぼっちになってしまったよ。君は自分が命を捨てたことを、お母さんが許してくれるかどうか気にしていたね。でも、僕が許すかどうかまでは考えなかったのかい?」

ザネリも辛かったでしょうね。ジョバンニからも、ほかの子供や大人たちからも、無言の圧力を感じて、「本当に、何で僕が生き残ってしまったんだろう!」と、後悔することもあったでしょう。ザネリの両親も、カムパネルラの両親と顔を合わせるのは辛かったはずです。あるいは、ザネリ一家はその後ひっそりと引越してしまったとか?

  ★

ジョバンニ(やザネリ)は、こんなふうに心に傷を抱えて、大人になっていくのでしょう。
どんな大人に?
父の後を継いで船乗りに?
苦学の末に教師となり、いつか教壇で銀河の話をするのでしょうか?

コメント

_ かすてん ― 2010年06月21日 18時00分11秒

玉青さん、こんにちは。

ここまで具体的に一人一人のその後の人生について考えてあげたわけではありませんが、読後にはふわっと彼らの将来が脳裏を横切りましたね。特に、ザネリのこと。

_ 玉青 ― 2010年06月21日 18時59分40秒

私の漠然とした予想では、ザネリは将来いい奴になりそうな気がします。
ジョバンニの方がちょっと心配です。

_ S.U ― 2010年06月21日 19時39分37秒

漁師でも教師でもいいですが、ジョバンニにはぜひ長生きしてもらって、おじいさんになって引退してから、自分が若いときに考えたことや苦労したことを、ぜひ、青少年たちにじっくりと語ってほしいと思います。賢治が若くして亡くなっただけになおさらそう思います。

_ 玉青 ― 2010年06月21日 20時52分03秒

いろいろあったにしても、ジョバンニには、ぜひ穏やかな晩年を過ごしてもらいたいです。
そして、ジョバンニは最期にもう一度、銀河鉄道に乗る機会があるわけですね。
ん!実は老ジョバンニはすでにあの時、あの列車に乗っていたのかもしれません。
いや、それどころではなく、ブルカニロ博士は実はジョバンニだった!!という新説はどうでしょう?(←最近珍説づいていて、脳内がちょっとショートしました。)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック