彗星酒造の青い灰皿2017年05月17日 07時08分54秒

昨日の夕空は、朱と紫が入り交じった、ちょっと凄みのある夕焼けでした。
ここしばらく地味な画像が続いたので、少し色のあるモノを載せます。

   ★

フランスといえばワイン…という連想が働きますが、19世紀のフランスでは、パリでも地方でもビールが大層人気で、人々は店先で黄金色の液体をグイとあおって、大いに渇を癒やしたものらしいです。しかし、地元の醸造所が流行ったのはせいぜい戦前までで、フランスもご多聞に漏れず、その後はハイネケンなんかに席巻されてしまいます。

そんなフランスの地元メーカーのひとつに、19世紀から続く「コメット酒造(Brasserie de la Comète)」という、素敵な名前の会社がありました。ここは戦後もずいぶん頑張っていたそうですが、結局、他社と統廃合の末、1980年代に歴史の彼方に消えていきました。

そのコメット酒造の代表的なビールの銘柄が、「スラヴィア(Slavia)」です。


上は「スラヴィア」ビールの販促用、あるいは店舗用に作られた灰皿。
彗星の尾に「グルメのビール、スラヴィア」の文字が浮かんでいます。

どうです、この色、このデザイン。カッコイイでしょう。


材質はプレスガラス、発色はコバルトだと思います。
この色は、カメラだと青味が強く出て、目で見たままの色を再現するのが難しいですが、上は画像を調整して、見た目に近づけました。ご覧のように紫色を帯びた美しい青です。


青紫のガラスの夜を翔ぶ金色の彗星。
これは足穂氏にぜひ見せたかった…


-------------------------------------------------------
▼閑語(ブログ内ブログ)

土産物屋で見かける「親父の小言」グッズ。
あれはなかなか含蓄に富んでいて、「人には馬鹿にされていろ」なんていうのも、つまらないことに腹を立てがちな自分としては、座右の銘にしたいぐらいです。

しかし、「馬鹿に馬鹿にされるいわれはない!」と、さすがの親父の小言も役に立たないことが最近多くて、いくら親父に「人には腹を立てるな」と言われても、やっぱり腹を立ててしまいます。

よその家のお嬢さんが婚約されて、まあお目出度いことだねと思いますが、それを現下の状況下で「スクープ」して、目くらましを図ろうとするNHKの心根たるや―。
ことが慶事だけに、それを利用しようとするのは、この上なく下品で下劣だと思います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

_ 哲学はなぜ間違うのか - 2017年05月18日 22時34分49秒



惑星系の各惑星の重力、軌道、自転速度、表面の化学成分などは惑星生成時に原料となった希薄物質の分布状態や生成過程での衝突融合の偶然性によって幅の広いばらつきがありますから、広い宇宙の数千億の惑星系はそれぞれ勝手なばらばらの条件で生成されていると推測でき...