流星ラジオの流れる夜…カテゴリー縦覧:流星・隕石編2015年03月09日 07時00分06秒

流星モチーフの切手は、ありそうで意外に少ないです。
下は、1957~58年の「国際地球観測年」を記念して、旧ソ連で出た切手。


左側は望遠鏡による太陽観測、右側は流星の電波観測を描いたもの。
夜のしじまを破り、星空を切り裂いて飛ぶ大流星が見事です。
観測者のレシーバーも、さぞ大きなノイズを拾ったことでしょう。

   ★

「地球観測年」は、英語だと「International Geophysical Year」で、普通に訳せば「国際地球物理学年」です。その観測対象は、地上や地下の現象はもちろん、気圏を超えて磁気圏の現象にまで及んでいました。流星の観測は、たぶん高層大気の研究と結びついていたのだと思います。

ちなみに、南極の昭和基地は、この地球観測年に合わせて建設されたそうです。
また、おなじみのヴァン・アレン帯が発見されたのも、地球観測年の成果だということを、先ほどウィキペディアを読んで知りました。


【付記】
標題が毎回「カテゴリー縦覧」で始まるとうっとうしいので、サブタイトルを前に持ってくることにしました。