空のコロナ2020年03月01日 08時39分00秒

話題のコロナウイルスですが、その直径はおよそ100ナノメートル、すなわち0.0001ミリ。人間を地球大まで拡大して、ようやくウイルスが人間大になる計算ですから、小さいといえば実に小さいです。そんなちっぽけな存在に斃される人間のもろさと、ウイルスの恐るべき攻撃力を改めて感じます。

   ★

一方、人々が空に見上げるコロナといえば「かんむり座(Corona Borealis)」

コロナ(corona)は、もともとラテン語で、英語のクラウン(crown)もその派生語です。
かんむり座は、わりと地味めの星座ですけれど、その主だった星は、太陽よりもさらに大きく、その光は100~300光年のかなたから届くと聞くと、宇宙はやっぱり大したものです。ウイルスに比べれば巨大な人間も、宇宙の中では当然ウイルスよりもさらにちっぽけな存在です。

かんむり座は夏の星座で、ちょうど夏休み初日の夜8時ころ、天頂近くに来ます。
今でも早起きすれば、夜明け前の空に高々と見えるはずですが、私はものぐさなので、春のかんむり座を見たことはありません。

星座神話の世界だと、かんむり座は、クレタの王女アリアドネをめとった酒神ディオニュソスが、彼女のために贈った冠ということになっています。星座絵だと、それこそ立派な冠として描かれることが多いですが、ラテン語のコロナ(あるいはギリシャ語のステファノス)は、「リース」が原義だとか。


ドイツのヨハン・バイエルが出した星図帳 『ウラノメトリア』 (1603)は、ちゃんと可憐な「花かんむり」として描いており、遠い神話世界の女性には、たしかにこちらの方が似つかわしい気がします。

   ★

社会の行く末も心配ですが、そんな下界の心配をよそに、星はめぐり、季節は移ろっていきます。鳥たちはつがいになって巣作りの準備に入り、先週はウグイスが良い声で鳴いていました。子どもたちが野原で遊び、花かんむりを作って楽しむ穏やかな世が、早く戻ってきてほしいです。