フランス星座早見事情(前編)2014年05月02日 07時01分25秒

風薫る五月。すでに今年も3分の1が終わったとは驚きです。

   ★

さて本題。
フランスの天文趣味に関して、ちょっと不思議に思っていることがありました。
それはフランスの天文家は、星座早見を使わなかったのだろうか?ということです。もちろん今出来のものはたくさんあります。しかし戦前、それこそフラマリオンの目が黒いうちはどうだったのか?

この辺は表現が微妙ですが、古い星座早見が全くないわけでもなくて、実際フラマリオン自身が監修した、下のタイプのものはオークションでも折々見かけます。

(一辺17.5cm、星図の直径は13cmほどの小ぶりの早見盤)


(版元はパリのG.トマ)


(星図部分のアップ)


(右側に見えるズック紐を引っ張って、表面を覆う台紙を回します。イギリスのフィリップス社のアンティーク早見盤では、中の円形星図を回す仕組みでしたから、動作原理が逆です。)


(裏面にはフラマリオンによる、わりとそっけない用法解説が載っています。)

とはいえ、これ以外のものを目にする経験は全くありませんでした。

上の早見盤は、全体の雰囲気が1920~30年代っぽい気がします。そうするとフラマリオンの最晩年、あるいは死後に流通していたことになり、そういうことがあっても別に不思議ではありませんが、ではフラマリオンの『Astronomie Populaire』が大売れしていた19世紀のフランスには、星座早見がなかったのか?というのが気になる点。

お隣のイギリスでは、19世紀から星座早見はポピュラーでしたし、ドイツでは20世紀のごく初期から、多様なデザインの星座早見が存在しました。それにひきかえフランスは、その歴史においても、バラエティにおいても、「星座早見後進国」の印象がぬぐえませんでした。

   ★

しかし、今回改めて探したら、フランスにもちゃんとありました。
それも途方もない逸品が。

(もったいぶって以下つづく)

コメント

_ パリの暇人 ― 2014年05月03日 05時00分03秒

お久しぶりです。 
実は当方古い星座早見盤が大好きで 沢山(数十点程)持っていますが フランス製で一番古いものは Chrysologue de Gyが1779年につくったもので パリで販売されました。23ページの使用説明書つきです。
玉青さん発見の逸品が何なのか楽しみです。

_ 玉青 ― 2014年05月03日 10時24分37秒

うわ!これはまた驚愕です。
数十点ですか…。望遠鏡といい、星座早見といい、私の理解を完全に超えています。他にもさぞや逸品がおありなのでしょうね。とても気になります。。。
そんなわけでパリの暇人さんの前に、私の出る幕はないのですが、とりあえず記事の方をご覧ください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック