最後の絵葉書2014年05月16日 07時04分23秒

1910年のハレー彗星騒動は、ちょうどこの時期でした。

前年の9月に、天文台の大望遠鏡がようやくその存在を察知した彗星は、年明けの春からぐんぐん光度を増し、「翌1910年2月に8等級、〔…〕4月に2等級となり、8度ほどの尾を見せた。5月11日には最も明るく、0.6等となり、尾はさらに長くなり、5月14日に58度、16日に70度、19日に105度、21日には120度となった」(ウィキペディア「ハレー彗星」の項より)。

運命の日は5月19日。
この日、ハレー彗星の尾が地球をかすめ、その尾に含まれる猛毒シアンによって、地球上の生物はすべて死滅する!という噂が流れ、人々は戦々恐々としていたのです。

そんな時代の気分を反映して、ハンブルグではこんな絵葉書も作られました。


長々と尾を曳く凶星が告げるメッセージは、「Die letzte Ansichtskarte(最後の絵葉書)」。 これまで無数の絵葉書が刷られてきたが、いよいよそれもおしまいだ…という不気味な声が天から響いています。

…と思いきや、よく見ると右下には「ist Dies noch lange nicht!!(…は、まだまだ遠い先である!)」とあって、一種のジョーク絵葉書であることが分かります。

   ★

1910年のハレー彗星騒動は、面白おかしく語られることが多いですが、当時の新聞を見ると、紙面をにぎわしているのは相変わらず、政治、経済、三面記事ばかりで、全人類がひたすらハレー彗星に恐れおののいていた…というのは、事実に反します。
まあ、せいぜい先年の「マヤの予言(2012年に人類は滅ぶ)」ぐらいの重みではなかったでしょうか。

コメント

_ S.U ― 2014年05月16日 20時07分21秒

この絵はがきは、天がヤケクソになって札ビラが大量に降ってきているのかと思ったら、絵はがきなのですね。けっこう派手なデザインなので、「マヤの予言」よりはちょっと派手で、ノストラダムスの1999年に近かったのではないでしょうか(笑)。

 これも、洒脱な小説なので真偽のほどはわかりませんが、日本では、内田百閒の小説「箒星」というのがありました。全編を読んだかどうかは憶えていませんが、確か、この世の終わりかもしれないので、仲間と料理屋で飲もうということになって、飲んでるうちに時間もよくわからなくなって、慌てて空を見た、というような話でしたでしょうか。ハレー彗星は、まあ多少カネを出してもよい酒の肴くらいのネタだったのかもしれません。

 今年で104年になりますので、もう現役で憶えている人はほとんどいなくなってしまったでしょうね。

_ 玉青 ― 2014年05月17日 13時18分31秒

私も最初はノストラダムス云々と書きかけたのですが、若い人のうちには、そこにリアリティが感じられない人もいると思い、マヤの予言に差し替えました。(笑)
こんなふうに時代は移ろい、現在は過去に、過去は遠い過去になっていくのだなあ…とつくづく思います。

_ S.U ― 2014年05月17日 17時18分34秒

>ノストラダムス云々と書きかけた
 (笑) 年がわかる、というやつですね。
 もう、だいぶ前からわかってますけどね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック