貧窮スターゲイザー、草場修(8)…カテゴリー縦覧:天文趣味史編2015年04月08日 06時42分06秒

(※以前と同様、今回も故人については文中敬称を略します。また引用に当って、現代仮名遣いに改めました。)

最近はお役所仕事も効率的になったのか、国会図書館の仕事はものすごく速かったです。請求した資料は、代金後払いですぐに届きました。


届いたのはA4が3枚、元の雑誌記事は5ページにわたっています。

(草場修。コピーがつぶれてはっきりしませんが、なかなか堂々とした、気鋭の少壮学者の面影があります。ちなみに、前年、昭和9年の11月に新聞で紹介されたときは、こんな↓法被姿でした。)

記事のタイトルは 「どうして聾の労働者が天文家になったか
副題には 「山本一清博士に見出された草場修君を訪問して筆談する」とあります。

繰り返しになりますが、出典は雑誌「婦人之友」の昭和10年(1935)6月号で、記事の筆者は上澤謙二(うえさわけんじ 1890-1978)。ネット情報によれば、上澤は若いころアメリカで学び、後にキリスト教児童文学者として活躍する一方、「婦人之友」の姉妹誌である「子供之友」の編集主任も務めた人です。

そういう人の書いたものですから、文章にいささか文学臭はあるものの、単にジャーナリスティックな好奇心からではなく、草場の純な思いに触れようと、真摯に取材をして文字にしたものと見受けられます。上澤は草場本人と、さらに師である山本一清を訪問して記事をまとめています。

   ★

記事は、草場が無一文で野原に倒れ伏し、絶望の中でも星に慰められて、再び歩み始める場面で始まりますが、その辺は飛ばして、まず客観的な事実を確認しておきます。

草場は文中「本年三十五歳」とあるので、明治33年=1900年ちょうどの生まれ。以前の新聞記事と1~2年ズレがありますが、ゆっくり取材した上澤の記事の方が信用できそうです。このブログのつながりでいうと、稲垣足穂とは同い年。宮沢賢治よりは4つ年下で、師匠の山本一清とは11歳違いになります。

その経歴は、九州大分県の生れ、父母に早く別れて、朝鮮釜山の親戚に引取られて育ち、熊本第六師団附輜重(しちょう)兵となったこともあり」…という、苦労の多いものでした。

父母と別れた事情は分かりません。少なくとも母親とは、死別ではなく生き別れです。
草場が「時の人」となった後、彼自身も忘れていた妹が訪ねて来て、30年ぶりに再会を果たすエピソードが、文中に出てきます。これを文字通り取れば、草場は4~5歳のとき、里子に出されたらしく思えます。(生母はつい昨年まで存命しており、「兄さんのことを思っては、よく遇いたい遇いたいといっていました」と妹に告げられ、草場は涙をとどめ得なかった…とは、まことに哀切な話。)

草場は軍務以外にも、「自動車学校へはいったり、飛行機の機関士を志したり、汽船にも乗ったりと、なかなか多彩な、しかもアクティブなキャリアを誇りますが、正規の教育を受ける機会は、ついになかった模様です。

   ★

草場について語る時、聴力障害のことは落とせぬエピソードです。彼は生まれついての聾ではなく、中途失聴者でした。

「幼時二階から落ちて耳をわるくし、その後烈しい頭痛や眩暈に屡々(しばしば)襲われるようになったが、東京の下宿にいた頃、或朝起きて見るといつもの電車の音が聞こえない。『今日はどうして電車が通らないんだ、ストライキでも始まったか』と床の中から聞いても誰も何ともいわない。起出して見ると何のこと!電車はいつものように前の通りを走っている。」

おそらくは進行性の感音難聴だったのでしょう。
こうして彼は完全に聴力を失いました。

   ★

彼は小学校をおえると、職を転々としながら、己の才覚一つで世に出ようともがいていました。しかし、音を失ったことで深く絶望し、ついには浮浪生活に身を落としてしまった…というのが、草場の20代半ばまでの人生だったと想像します。

それから職に離れた悲惨な放浪生活が始まった。栃木県から新潟県、静岡県から愛知県あたりを、当てもなく幾度かぐるぐる廻って歩いた。或時は四ヶ月間一粒の米も味わなかったこともあり、或時は死を決してその場所を探したこともあり、寝るベッドに払う金がなくて大空の下に毎晩寝たこともある。」

こうして話は冒頭の場面に戻ります。
その彼と星との出会いは、果たしてどんなものだったか?

一体彼は小さい時から星が好きであった。〔…〕それが孤独放浪の生活に入ってからは一層星に親しくなって、夜になると隙がな空を仰ぐようになった。〔…〕彼自身の言葉を借れば『星を見なければ淋しくていられなくなった』のであった。」

彼は放浪生活の中でもすさみきってしまわず、のちに天文学の独学を実際始めたわけですから、これは文学的潤色というよりも、相当程度事実でしょう。

「星は確に彼に何かを告げ、語り、囁いた。そうして慰め、励まし、力づけた。それは彼にとって無二の―ほんとうに無二の友達になったのであった。」

(この項つづく。次回は草場の運命が急転した大阪編)