「表現の不自由展・その後」のその後2019年08月04日 17時49分19秒

これがまさに「主戦場」というやつでしょうか。

まあ、いちばん悪いのはテロを予告した人間ですが、それに次いで悪い(と私が思う)のは、河村名古屋市長です。この点はコメント欄でもご意見をいただき、我が意を得た思いです。河村さんが個人として何を思っても、それこそ自由ですが、市長が公人として芸術展の内容に介入するなんて論外です。一体何を考えているのか?

…と、ここで私の考えが止まります。

もし事態の色合いを変えて、これがヘイトだったり、ナチズムや軍国主義を礼賛する内容の展示に対して、市長が中止を求めて抗議したのだったら、私はそれに異議を唱えたでしょうか?

昨日の私の言い分からすれば、抗議しなければ首尾一貫しないことになります。
私はその仮想市長氏の反ヘイト、反ナチズム、反軍国主義の意見には強く賛同しても、市長という立場で、表現の自由を脅かすような行動をとることについては、断固抗議しないといけません。ええ、その場になったら、これはぜひそうしたいと思います。

河村さんにしたって、展示内容に異を唱えつつも、「しかし、暴力で展示をやめさせるなんて、断じてあっちゃならん」と言ったなら、河村さんの考えには、こちらも意見を述べつつ、その姿勢には大いに賛同できたはずですが、今回は全くダメダメな一幕でした。

   ★

(愛知県芸術文化センター)

今日は遅ればせながら、トリエンナーレを見に行ってきました。
せめて展示会場の跡地だけでも見たいと思いましたが、会場の入口はボードでふさがれて、残念ながら全く見ることができませんでした。

(このボードの向こう、左手に曲がった先が問題の会場・A23)


展示が中止になった経緯を説明するものが何もなかったので、知らない人が見たら本当に何のこっちゃという感じです。

   ★

その後、他の展示を見て回り、いろいろ考えさせられました。
作品の多くは何らかの政治的メッセージ――難民問題だったり、環境問題だったり、情報監視の問題だったり――を含むもので、現代芸術はおしなべてそうですから、「芸術は政治にかかわるべきではない」なんていうのは、今のアートシーンからは相当遠い言葉と感じられました。

  ★

それと「表現の不自由展」の会場跡に、いかにも右翼という身なりの人がいたので、「たぶん立場や意見はだいぶ違うと思いますけど…」と前置きした上で声をかけたら、その人(以下、右氏)は、なかなか気持ちのいい人で、年恰好が同じぐらいだった気安さもあり、いろいろ率直に話を聞けたのは良かったです。(右氏は少女像よりも、昭和天皇の写真を燃やす映像作品を主に問題にしていました。)

「ガソリンをまくという電話もあったみたいですが、ああいうのはどうなんですかね?」と水を向けると、「うん、ああいうのはいかんよね。」と右氏。

「左の人も一枚岩ではないでしょうけど、右の人もいろいろですか?」「まあ、そうだねえ」と、終始穏やかに話をしてくれた、民族主義を標榜する右氏とは、他にも意見の一致するところがあったし、もちろん一致しないところもあったのですが、顔を見ての対話はやっぱり大事だと思いました。(これがツイッターの文字だけの応酬だったら、たぶんグチャグチャになっているでしょう。)

コメント

_ S.U ― 2019年08月05日 08時02分09秒

私のコメントを取り上げ下さりありがとうございます。
また、生々しい現地レポートは重みがあります。

 私の疑問の矛先は、今は大村知事に移ってきました。
 展示会の中止は、知事の権限の判断でしょうからそれなりの重みはあり尊重しないものでもありませんが、結果的にはテロに屈しただけです。それも、テロ予告を「渡りに船」と肯定的に利用したようにしか見えません。ファックスだったら、すぐに発信人を逮捕することができそうに思います。これが、オリンピックとか万博の外国館だったら、どれだけ警備を導入しても全責任で開催を続行するでしょう。いったん開催を認めてしまえば、表現の自由は国際条約と同じくらいの重みで維持してほしいものです。今回は率先して放棄したようで、まったくだめでした。

 警察が右翼に頼んで自作自演ということもありうるでしょう。少なくともファックスは行政資料として公開させるべきと思います。ファックス1つで何でも中止できて捜査もうやむやなら、どんなイベントでもつぶすことができます。今は、この点が最重要点と考えています。

 ヘイトについては、ヘイトが人権保護上良くないことであることは私もそう思いますが、国会議員がこぞってヘイトスピーチを制限する法律を作るなら私は少し怪しいと思います。これまで、政権は、左右の著名な政治団体の街宣活動にはおおむね寛大にやってきました。ヘイトスピーチも実はそのような政治団体の街宣活動の一つと思いますが、ここだけ禁止しようとするのは、何かが腹にあり、今後デモ活動を(それも政治団体のそれではなく、純真な民間人のそれを)広く制限する踏み台か前例にする意図も何十パーセントかはあるのではないかと思います。どんな政党からでもいったん議員になると、国民の直接民主主義的な活動を制限したいという誘惑にかられるのではないでしょうか。ちなみに、私は裁判員制度も特異な経緯のもので、半分くらいは徴兵制の合憲化のための布石と思っています。

 最後に、御真影を焼くことには玉青さんはどのように感じられますでしょうか。私は、今回の映像は見ていないのですが、一般的に言って、皇室信奉の人たちに悪意でけんかを売るために天皇の写真を焼くのは良くないと思いますが、アイロニーとして提示するのは成立可能と思います。それは、戦前に学校にある御真影を火事で焼いて切腹した校長がいたこと、それにも関わらず、戦後に御真影を各学校から回収して焼却処分したこと、という歴史があるからです。右翼の人がこれを承知で反対なさるならいいですが、ご存じでないとちょっと問題と思います。上の事件は、Wikipedia「御真影」の長くもない記事に載っていることで、この程度の日本史を知らないで御真影についてものをいう人は右翼と呼べるのか疑問に思います。

_ 玉青 ― 2019年08月05日 22時13分54秒

ありがとうございます。
私も思いが鬱屈しているので、久々にコメント欄で意見交換といきましょう。

今日の最新の動きとして、大村知事は河村市長の発言を一蹴し、市長の言動は表現の自由を侵害する憲法違反の疑いあり、と明確にステートメントを出したので、私は知事の姿勢を強く支持したいと思います。

なお、ファックスの件ですが、どうもファックスがネット経由で届いたらしく、にわかに発信元を特定できないようなことを聞きました。いずれにしても、憎むべきは予告犯で、大村知事の判断は真っ当と思います。たいへん残念なことですが、本当に跳ねっかえりが出かねない世の中の雰囲気ですし、仮に人的被害が出れば、知事も立っていられないので、これは修辞ではなしに、まさに「苦渋の選択」だったでしょう。ただ、悪しき前例となったことはその通りで、まことに苦い結末となりました。(そんなに脆弱な警備態勢なら、いっそオリンピックも万博もやめたらどうかと思います。)

ヘイトスピーチ規制については、そういう深謀遠慮があってもおかしくないですね。現政権は、分かりやすいものから手の込んだものまで、とにかくどれも何かしら裏があるということを、この間イヤというほど学んだので、ここも用心すべきかと思います。

昭和天皇の写真についてですが、天皇に限らず、何らかの偶像を燃やすというのは、古来無数に行われてきた、本当に古典的な手法で、「不愉快に思う人がいるからイカン」というのは、あまり批判として響かないかもしれませんね。そもそも燃やす側からすれば、相手を不愉快にすることが目的なわけですから、むしろ「してやったり」になってしまうかも。

ただ、聞くところによると、あの映像作品が成立した文脈は全然別のところにあって、昭和天皇の写真を使ったコラージュ作品がかつて問題になったことがあり、その図録が主催者によって焼却された(焚書!)ことにプロテストする意味があった由。そうすると「畏れ多くも天皇陛下の写真を…!」という批判は、最初に表現を抑圧した側にかえってくるわけで、何だかややこしい話です。そういうことも含めて、やっぱりいろいろな人に見て考えてほしかったなあ…と思います。

_ S.U ― 2019年08月07日 20時37分32秒

おぉ、これは破格の扱いをありがとうございます。

今回は、特別な事件だったですね。

 こんなのが特別な事件でなくなったら、私はもう日本を見捨てるしかないかもしれません。

_ かすてん ― 2019年08月09日 11時01分30秒

玉青さんの考察連載が秀逸で、自分のブログやTwitterで紹介させてもらいました。

脅迫・テロ予告への対応の素直さに、S.Uさん同様、出来レース的な胡散臭さを感じています。ただ私は、今回は特別だったと楽観視できず、脅迫に屈する態度が日常になった瞬間を衆人の前に晒した事件に思えます。

昭和天皇の写真の作品については、そういう歴史的な経緯があったのを初めて知りました。流れている情報とは意味が180度逆で、今回批判している人たちに火の粉がかかるのですね。両方の意味で彼らには不都合な作品だったわけですね。

次の「おしゃべりの自由」はすばらしい内容だと感じました。特に、「表現の自由の本質とは、まさにこの「お前さんも話せ。そして俺にも話させろ」にあるんじゃないでしょうか。裏返せば、表現の自由が守られない場面とは、「俺は話すぞ。だけどお前は話しちゃいかん」という態度が登場する場面です。」の部分には、「表現の自由」「民主主義」「基本的人権」の本質を理解するための、これまでにはなかった新しい表現を感じました。

_ 玉青 ― 2019年08月09日 21時26分31秒

それにしても暑いですねえ。
そして、地上にはさらに熱い世俗の風が吹いて、本当に倒れそうです。

トリエンナーレの件は、その後もいろいろな出来事が続き、おやおやという感じです。私はどうも煽り耐性が乏しいので、何かあるとすぐ腹を立ててしまい、反省することしきりです。こういう時こそ、頭を冷やして冷静に考えなければいけないと思い、拙い考えを記してみました。それがかすてんさんにとって、何らかの触媒作用を果たしたなら、嬉しい限りです。

何にせよ、涼風が恋しいです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック