日本の星座早見盤史に関するメモ(8)…渡辺教具「第3期」細見2020年06月17日 21時13分32秒

その後、戦後の星座早見をいくつか手に入れました。こういうのはモノを手元に置いて、初めて分かることも多いので、調べようと思ったら、蒐集や審美とは別に、どうしても買わないわけにはいきません(とはいえ、この時代の品は今のところ数百円程度ですから、負担感は知れています)。

   ★

そのうちの1つが、渡辺教具製の古い星座早見盤。


以前の記事(連載第5回)だと、「第3期」に属する品で、メーカー名の記載がまだ「WATANABE」になる前、「渡辺教具製作所」時代のもの。

で、その際記事で掲げた「1960年代後半」というのは、言ってみれば単なる想像に過ぎなかったので、その裏付けを求めて購入したのでした。


今回購入したのは、元箱と元袋の付属する、考えうる限り最良の品です。
ですから、そこには必ずや発行年に関する情報があるだろうと思いました。

しかし予想はもろくも外れて、本体を見ても、袋を見ても、箱を見ても、隅から隅まで凝視しても、発行年はもちろん、それを暗示する記載や、年代特定に結びつくような文言は一切見られませんでした。

要するに、お椀型に発行年が入るようになったのは、「第5期」の「1980年第2版」が最初で、それ以前のバージョンには、年代を物語るデータは記載されてないようなのです(ちなみに、第4期の裏面も第3期と同一であることは、別の商品写真から確認できました)。

(第3期・裏面)

となると、古いバージョンの製品群の発行年は、同時代の雑誌広告等に当たるしか手がなさそうです。(もちろん、直接同社にお尋ねする手もなくはないですが、まずは自助努力です。)

   ★

うーむ…と思いましたが、もう一度モノを凝視したら、次のことに気づきました。

連載第5回に掲げた「第3期」の写真では見切れていましたが、現物を見たら、「渡辺教具製作所」の前に「(株)」の表示を見つけました。これは大きな手掛かりです。

(第3期・外箱裏面)

渡辺教具のサイトによれば、同社が株式会社になったのは昭和37年(1962)です。
そして、第2期に「(株)」の文字がなく、第3期にはあるならば、両者の間に昭和37年(1962)という年次が必然的にはさまっているはずです。すなわち、第2期の下限(そして第3期の上限)は1962年です。

   ★

さらに、その後分かったことを、元記事である連載第5回に付記しておきましたが、「第4期」については1970年代後半と、その時代幅を狭めることができたので、結局今わかっていることを編年整理しておくと、以下の通りとなります。

【渡辺教具製 星座早見盤編年表 2020.06.17版】
〇第1期 1955年頃?~1960年前後?(始期・終期とも曖昧)
〇第2期 1960年前後?~1962年頃(始期は曖昧)
〇第3期 1962年頃~1975年頃
〇第4期 1975年頃~1980年
〇第5期 1980年~2000年
〇第6期 2000年~? 
〇第7期 ?~現在
※第6期と第7期は、現在両方とも市場に並んでいて、正確な交代時期は不明。

(この項つづく。次回は三省堂版のその後について)

コメント

_ 五升芋 ― 2020年06月18日 07時45分53秒

はじめまして。小学生の頃に購入したものがまだ手元にあるので引っ張り出して比較したところ、まさにこのローマ字表記のない第3期でした。購入時期は覚えていませんが、望遠鏡を買ってもらったときだとすれば1974年です(天文への興味から考えて1973年以前ではない)。

_ 玉青 ― 2020年06月18日 21時08分45秒

五升芋さま、情報をありがとうございました。上で書いたことの裏付けとなる「時代の証言」が早速得られて嬉しいです。

元天文少年(少女)の星座早見盤にまつわる思い出は、非常に鮮明で強固なものがありますね。私自身はちょっと記憶の錯誤があったので、元天文少年を名乗る資格はないかもですが、それでも当時の思い出には非常に温かいものが通っています。もちろん星空を見上げることは、その後の人生で幾たびもありましたけれど、あの子供時代の経験は、まさに人生で一度きりのものという気がしています。

_ S.U ― 2020年07月26日 09時55分28秒

実家の保管品を確認し、私が1970年代前半に買った2つの渡辺教具「星座早見」お椀型は、どちらも第3期の品であることがわかりました。実用新案登録番号とロゴの記載は同じ第3期のものです。

 ところが、バージョンが違うことがわかりました。私が先に買ったものを仮に古いとみて第3期Ver.1、後から買ったものを同Ver.2としますと、Ver.1は、下の方(私の存じ上げない方)が紹介されているものと同じです。


(霧降る街で星をみる様のブログ)
http://kirihoshi.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-3c58ac.html

写真は拡大できます。この方は渡辺教具に問い合わせをされたそうで記事が参考になります。


 いっぽう、私のいうVer.2は、玉青さんが今回中古で買われてここで紹介されているものと同じです。

さて、違いがおわかりでしょうか?

 答えを申し上げますと、Ver.2が赤経・赤緯線が細かくなっています。いや、Ver.1には二至二分線と赤道しかないので、赤経・赤緯線はないというべきでしょう。
 両方持っている者でないと気づかないような違いでしょう(笑)

 店で在庫の抱え込みがなかったとすると、バージョンは、第3期の途中、1970~73年くらいに入れ替わったと推定されます。

_ 玉青 ― 2020年07月26日 10時52分35秒

むむむ?…と、再三再四見てもわからず、「霜降る」さんの画像と、手元の早見盤を同じ日時に合わせて、再度凝視してようやく分かりました。なるほど!!たしかにマイナーチェンジしてますね。ディテールにかかる貴重な新情報を、どうもありがとうございます。

そして、渡辺教具さんに照会しても詳細が分からなかったというのも、すこぶる貴重な情報です。「1980年以前」というのは、結局第2版(私が言うところの第5期)の以前か以後かという精度でしかメーカー側も判定できないということでしょうから、古い時代のことは、どうやら別の方向から調べる必要がありそうですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック